Pat
J-GLOBAL ID:200903092904438917

現像装置、現像方法及び画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998186305
Publication number (International publication number):2000019822
Application date: Jul. 01, 1998
Publication date: Jan. 21, 2000
Summary:
【要約】【課題】 現像装置内の二成分現像剤が、攪拌搬送部材と現像器本体との間で現像剤濃度滞留を生じ、現像剤の帯電量不足や、画像濃度の低下や、放置混色や、細線再現性の低下等の問題が発生することを防止する。【解決手段】 現像スリーブ141より最遠部の現像器本体140内壁に対向して配置された第1の回転部材146の外周軌跡の垂直方向最上端位置xでの回転方向が、現像スリーブ141に対向する側とは反対の方向の現像器本体140内壁の最遠部に指向し、かつ、第1の回転部材146の外周軌跡の垂直方向最上端位置x近傍から、第1の回転部材146の回転方向に向けて回転角度20°〜90°の範囲内で、第1の回転部材146の外周軌跡と現像器本体140の内壁との間に上方の間隙部aを形成し、上方の間隙部aの間隙距離A(μm)が、キャリア粒子の体積平均粒径D(μm)との間に下記の関係式を満たす現像装置。1×D≦A≦300×D(但し、D=10〜100μm、A=20〜3000μm)
Claim (excerpt):
静電潜像を担持する像担持体に対向して配置され回転可能な現像剤担持体と、該現像剤担持体の回転軸に平行して回転可能に配置され、キャリア粒子とトナー粒子とから成る二成分現像剤を攪拌搬送する回転部材と、前記現像剤担持体、前記回転部材を収容する現像器本体とから成る現像装置において、前記現像剤担持体より最遠部の現像器本体内壁に対向して配置された前記回転部材の外周軌跡の垂直方向最上端位置での回転方向が、前記現像剤担持体に対向する側とは反対の方向の現像器本体内壁の最遠部に指向し、かつ、前記回転部材の外周軌跡の垂直方向最上端位置近傍から、前記回転部材の回転方向に向けて回転角度20°〜90°の範囲内で、前記回転部材の外周軌跡と前記現像器本体の内壁との間に上方の間隙部を形成し、前記上方の間隙部の間隙距離A(μm)が、前記キャリア粒子の体積平均粒径D(μm)との間に下記の関係式を満たすことを特徴とする現像装置。1×D≦A≦300×D(D=10〜100μm、A=20〜3000μm)
IPC (3):
G03G 15/08 110 ,  G03G 15/08 112 ,  G03G 15/08 507
FI (3):
G03G 15/08 110 ,  G03G 15/08 112 ,  G03G 15/08 507 E
F-Term (12):
2H077AB15 ,  2H077AB18 ,  2H077AD06 ,  2H077AD36 ,  2H077CA02 ,  2H077DA20 ,  2H077EA01 ,  2H077EA16 ,  2H077FA19 ,  2H077GA03 ,  2H077GA12 ,  2H077GA17
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 現像装置、画像形成方法及び画像形成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-171069   Applicant:コニカ株式会社
  • 現像装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-292735   Applicant:富士通株式会社
  • 2成分現像装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-090594   Applicant:株式会社リコー
Show all

Return to Previous Page