Pat
J-GLOBAL ID:200903097809964239

導電性酸化チタンポーラス厚膜の低温合成

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 赤岡 迪夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002083333
Publication number (International publication number):2003281947
Application date: Mar. 25, 2002
Publication date: Oct. 03, 2003
Summary:
【要約】【課題】 色素増感型太陽電池の電極として、十分な量の増感色素を担持できるように多孔質で導電性の酸化チタン厚膜およびその合成法を提供する。【解決手段】 導電性基板に、既製の微粒子酸化チタンを酸化チタンに加水分解し得るチタン化合物の溶液で練合したペーストを塗布し、ペースト膜を高圧水蒸気との水熱反応によって微粒子酸化チタン同士をポーラス状に接着する酸化チタン結晶に成長させる。得られた膜に増感色素を吸収させ、色素増感型太陽電池の電極材料に使用する。
Claim (excerpt):
酸化チタンへ加水分解し得るチタン化合物の溶液で練合した既製の酸化チタン微粒子のペーストを導電性基板に塗布し、高圧水蒸気との接触によって前記チタン化合物から生成した酸化チタン結晶が既製の酸化チタン微粒子同士を接着し、導電性酸化チタンポーラス厚膜を形成するように塗布したペースト膜を水熱反応処理することを含む導電性酸化チタンポーラス厚膜の低温合成法。
IPC (5):
H01B 13/00 503 ,  C01G 23/04 ,  H01B 5/14 ,  H01L 31/04 ,  H01M 14/00
FI (5):
H01B 13/00 503 B ,  C01G 23/04 C ,  H01B 5/14 A ,  H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z
F-Term (24):
4G047CA02 ,  4G047CB05 ,  4G047CB06 ,  4G047CC03 ,  4G047CD02 ,  5F051AA14 ,  5F051FA03 ,  5F051FA04 ,  5F051GA03 ,  5F051GA05 ,  5G307FA01 ,  5G307FB01 ,  5G307FC03 ,  5G323BA02 ,  5G323BB02 ,  5G323BC03 ,  5H032AA06 ,  5H032AS06 ,  5H032AS16 ,  5H032BB02 ,  5H032BB05 ,  5H032EE02 ,  5H032EE08 ,  5H032EE16
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all

Return to Previous Page