Pat
J-GLOBAL ID:201003030943458246

動力で作動する矯正デバイス

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 山本 秀策 ,  安村 高明 ,  森下 夏樹
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2009529365
Publication number (International publication number):2010504167
Application date: Sep. 19, 2007
Publication date: Feb. 12, 2010
Summary:
動力で作動する矯正デバイスは、第1のセクション(32)および第2のセクション(34)を有する装具(7)を含み、第1および第2のセクションは、旋回軸(8)で動作可能に連結され、屈曲および伸展方向を画定するように旋回軸のまわりに移動し、そのような方向は、装具の内側および外側領域を画定する。デバイスはさらに、旋回軸が各肢節間の関節に近接するように対応する肢節に該第1および第2のセクションを取り外し可能に取着する少なくとも1組のストラップ(4)を含む。デバイスはまた、筋電図センサ(24)およびセンサと通信するアクチュエータアセンブリを含み、アセンブリは装具に載置され、その体積の大部分を占有する部分が装具の外側領域に近接して配置され、旋回軸のまわりに第1および第2のセクションを駆動する力を印加するように装具の第1および第2のセクションに連結され、力は筋電図センサからの信号に基づく。
Claim (excerpt):
動力で作動する矯正デバイスであって、 第1のセクションおよび第2のセクションを有する装具であって、該第1のセクションおよび該第2のセクションは、旋回軸で動作可能に連結され、該第1のセクションおよび該第2のセクションは、屈曲方向および伸展方向を画定するように該旋回軸のまわりに移動し、そのような方向は、該装具の内側領域および外側領域をそれぞれ画定する、装具と、 該旋回軸が各肢節間の関節に近接するように、対応する肢節に該第1のセクションおよび該第2のセクションを取り外し可能に取着する、少なくとも1組のストラップと、 筋電図センサと、 該筋電図センサと通信するアクチュエータアセンブリであって、該アクチュエータアセンブリは、該装具に載置され、その体積の大部分を占有する部分が、該装具の該外側領域に近接して配置され、該旋回軸のまわりに該第1および該第2のセクションを駆動するための力を印加するように、該装具の該第1および該第2のセクションに連結され、該力は、該筋電図センサからの信号に基づく、アクチュエータアセンブリと を備える、デバイス。
IPC (3):
A61H 1/02 ,  A61H 3/00 ,  A61F 2/72
FI (4):
A61H1/02 K ,  A61H1/02 N ,  A61H3/00 B ,  A61F2/72
F-Term (9):
4C097AA20 ,  4C097BB02 ,  4C097BB06 ,  4C097BB07 ,  4C097BB09 ,  4C097CC01 ,  4C097CC08 ,  4C097CC17 ,  4C097TA10
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 連続受動運動装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-159414   Applicant:株式会社安川電機
  • 脚体運動補助装具の補助モーメント制御方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-366911   Applicant:本田技研工業株式会社
  • 歩行補助装置の腰部支持具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-274345   Applicant:本田技研工業株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • エネルギ回生可能な短下肢装具の開発研究
  • エネルギ回生可能な短下肢装具の開発研究

Return to Previous Page