Pat
J-GLOBAL ID:201003059730647558

植物用センサ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西脇 民雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008221625
Publication number (International publication number):2010054436
Application date: Aug. 29, 2008
Publication date: Mar. 11, 2010
Summary:
【課題】 構成を簡単にしながらも外乱光に起因する光量成分の影響を低減でき、もって、光学系の構成を簡単にしながら生育状況測定対象の反射率をより一層正確かつ精密に測定可能な植物用センサ装置を提供する。【解決手段】 周期的に発光されかつ発光強度のピーク波長が第1波長の第1測定光P1を生育状況測定対象3に向けて照射する第1発光部9と周期的に発光されかつ発光強度のピーク波長が第2波長の第2測定光P2を生育状況測定対象3に向けて照射する第2発光部10と生育状況測定対象3からの反射光を受光する受光部6とを少なくとも有する光源部4と、第1発光部9の発光と第2発光部10の発光とを異なるタイミングで発光制御する制御部と、受光部6の受光信号を積算して積算信号を出力する積算・制御部24と、積算・制御部24による積算信号に基づいて測定光P1、P2の光量に対する反射光の光量の比としての反射率を測定光毎に演算して生育状況測定対象3の生育状況に関する情報を取得する演算部13とを含む。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
周期的に発光されかつ発光強度のピーク波長が第1波長の第1測定光を生育状況測定対象に向けて照射する第1発光部と周期的に発光されかつ発光強度のピーク波長が第2波長の第2測定光を前記生育状況測定対象に向けて照射する第2発光部と前記生育状況測定対象による前記各測定光の反射光を受光して受光信号を出力する受光部とを有する光源部と、 前記第1発光部の発光と前記第2発光部の発光とを異なるタイミングで発光制御する制御部と、 前記受光信号を積算して積算信号を出力する積算部と、 前記積算部による積算信号に基づいて前記測定光の光量に対する前記測定光の前記生育状況測定対象による反射光の光量の比としての反射率を各測定光毎に演算して前記生育状況測定対象の生育状況に関する情報を取得する演算部と、 を含むことを特徴とする植物用センサ装置。
IPC (2):
G01N 21/27 ,  G01N 21/47
FI (2):
G01N21/27 Z ,  G01N21/47 Z
F-Term (16):
2G059AA05 ,  2G059BB11 ,  2G059EE02 ,  2G059EE11 ,  2G059GG01 ,  2G059GG02 ,  2G059GG08 ,  2G059HH01 ,  2G059HH02 ,  2G059HH06 ,  2G059KK01 ,  2G059MM01 ,  2G059MM09 ,  2G059MM11 ,  2G059NN01 ,  2G059NN02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (9)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page