Pat
J-GLOBAL ID:201003072009542440

ガラス一体樹脂成形品及びその成形法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小池 信夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007183141
Publication number (International publication number):2010214589
Application date: Jul. 12, 2007
Publication date: Sep. 30, 2010
Summary:
【課題】 常用されている熱硬化性樹脂に代えてより簡易な工程で実施できる熱可塑性樹脂を使用して、その接着強度が十分なガラス部材と樹脂成形体からなるガラス一体樹脂成形品を形成する。【解決手段】 ガラス部材を載置した金型内に樹脂を注入し当該ガラス部材の周縁に樹脂成形体を形成し当該ガラス部材と一体化して、ガラス一体樹脂成形品を得るガラス一体樹脂成形法において、当該樹脂として、熱可塑性樹脂をベース樹脂とし、これに分子中にヒドロキシ基及び/又はエポキシ基を含有する化合物を配合した樹脂組成物を使用する。熱可塑性樹脂としては、液晶ポリマー又は結晶性樹脂(ただし、液晶ポリマーを除く。)が好ましく、前記ヒドロキシ基を含有する化合物としてはフェノキシ樹脂、エポキシ基を含有する化合物としてはエポキシ樹脂が好ましい。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
ガラス部材を載置した金型内に樹脂を注入し当該ガラス部材の周縁に樹脂成形体を形成し当該ガラス部材と一体化するガラス一体樹脂成形法において、当該樹脂が、熱可塑性樹脂をベース樹脂とし、これに分子中にヒドロキシ基及び/又はエポキシ基を含有する化合物を配合した樹脂組成物であることを特徴とするガラス一体樹脂成形法。
IPC (1):
B29C 45/14
FI (1):
B29C45/14
F-Term (22):
4F206AA03 ,  4F206AA11 ,  4F206AA12 ,  4F206AA13 ,  4F206AA15 ,  4F206AA16 ,  4F206AA21 ,  4F206AA24 ,  4F206AA25 ,  4F206AA26 ,  4F206AA28 ,  4F206AA29 ,  4F206AA32 ,  4F206AA37 ,  4F206AA39 ,  4F206AC07 ,  4F206AD04 ,  4F206AD18 ,  4F206AD33A ,  4F206AH33 ,  4F206JA07 ,  4F206JB12
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all

Return to Previous Page