Pat
J-GLOBAL ID:201303077628438960

水溶性セレンの分析方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 村瀬 一美
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011240657
Publication number (International publication number):2013096876
Application date: Nov. 01, 2011
Publication date: May. 20, 2013
Summary:
【課題】セレン化水素ガス検知器を利用してセレン化水素ガスの測定を行うことにより、試料水(分析用試料)の水溶性セレン濃度の分析を行う方法において、試料水に含まれ得る硫黄化合物に起因する硫化水素ガスの発生を回避して、正確な分析値を得る。【解決手段】試料水に対し、有機物分解剤として過マンガン酸カリウムを添加して加熱する第一前処理と、6価セレンを4価セレンに還元する還元剤として塩酸を添加して加熱する第二前処理とを順に実施した後、試料水に含まれる4価セレンをテトラヒドロホウ酸ナトリウムと反応させてセレン化水素ガスを発生させ、このセレン化水素ガスをセレン化水素ガス検知器に導いて、セレン化水素ガス検知器により検出された信号値に基づいて、試料水の水溶性セレン濃度を分析する方法において、第一前処理の際にさらに硫酸を添加して、試料水に含まれる有機物と共にテトラヒドロホウ酸ナトリウムと反応して硫化水素ガスを生成し得る硫黄化合物を分解するようにした。【選択図】図1
Claim (excerpt):
試料水に対し、有機物分解剤として過マンガン酸カリウムを添加して加熱する第一前処理と、6価セレンを4価セレンに還元する還元剤として塩酸を添加して加熱する第二前処理とを順に実施した後、前記試料水に含まれる4価セレンをテトラヒドロホウ酸ナトリウムと反応させてセレン化水素ガスを発生させ、このセレン化水素ガスをセレン化水素ガス検知器に導いて、前記セレン化水素ガス検知器により検出された信号値に基づいて、前記試料水の水溶性セレン濃度を分析する方法において、 前記第一前処理の際にさらに硫酸を添加して、前記試料水に含まれる有機物と共にテトラヒドロホウ酸ナトリウムと反応して硫化水素ガスを生成し得る硫黄化合物を分解することを特徴とする水溶性セレン分析方法。
IPC (1):
G01N 31/00
FI (2):
G01N31/00 S ,  G01N31/00 Y
F-Term (10):
2G042AA01 ,  2G042BC00 ,  2G042CA02 ,  2G042CB03 ,  2G042DA03 ,  2G042DA10 ,  2G042EA05 ,  2G042FA04 ,  2G042FA05 ,  2G042FB02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all

Return to Previous Page