Pat
J-GLOBAL ID:201803008719719372

イメージング質量分析法による異物の混入時期判別方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 平木 祐輔 ,  藤田 節 ,  大木 信人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2017037381
Publication number (International publication number):2018141750
Application date: Feb. 28, 2017
Publication date: Sep. 13, 2018
Summary:
【課題】飲食品中に混入していた異物の混入時期を判別することが可能な新たな手法を提供する。【解決手段】飲食品中に混入していた異物の混入時期を判別する方法であって、(1)混入異物内への浸透度合いを分析するための該飲食品における一又はそれ以上の成分を選択する工程であって、(i)イメージング質量分析法におけるマススペクトルの結果において、比較的高いピークを示す成分、(ii)該マススペクトルの結果において、ケイ酸化合物又はその一部のピークと重複しない成分、(iii)該マススペクトルの結果において、該異物の主成分のピークと重複しない成分、(iv)分子量が1〜800である成分、(2)工程(1)で選択された該飲食品における一又はそれ以上の成分の混入異物内への浸透度合いをイメージング質量分析法により分析して、該浸透度合いの結果を得る工程、などを含む方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
飲食品中に混入していた異物の混入時期を判別する方法であって、 (1)混入異物内への浸透度合いを分析するための該飲食品における一又はそれ以上の成分を選択する工程であって、該成分が、以下の一又はそれ以上の特徴を有するものから選択される: (i)イメージング質量分析法におけるマススペクトルの結果において、比較的高いピークを示す成分、 (ii)該マススペクトルの結果において、ケイ酸化合物又はその一部のピークと重複しない成分、 (iii)該マススペクトルの結果において、該異物の主成分のピークと重複しない成分、 (iv)分子量が1〜800である成分、 (2)工程(1)で選択された該飲食品における一又はそれ以上の成分の混入異物内への浸透度合いをイメージング質量分析法により分析して、該浸透度合いの結果を得る工程、 (3)工程(2)で得られた結果を、該異物に対応する対照物質を該飲食品に対応する飲食品中に添加処理し、該対照物質をイメージング質量分析法により同様に分析して得られた結果と対比して、異物の混入時期を判別する工程、 を含む、上記方法。
IPC (2):
G01N 33/02 ,  G01N 27/62
FI (2):
G01N33/02 ,  G01N27/62 V
F-Term (11):
2G041CA01 ,  2G041DA04 ,  2G041DA16 ,  2G041EA01 ,  2G041FA10 ,  2G041FA18 ,  2G041GA06 ,  2G041LA07 ,  2G041LA08 ,  2G041MA01 ,  2G041MA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 混入異物の判別方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-313970   Applicant:ハウス食品株式会社
  • 虫類の混入時期判定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-072544   Applicant:サッポロホールディングス株式会社
Cited by examiner (2)
  • 混入異物の判別方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-313970   Applicant:ハウス食品株式会社
  • 虫類の混入時期判定方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-072544   Applicant:サッポロホールディングス株式会社
Article cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特集2 フードミクス
Cited by examiner (1)
  • 特集2 フードミクス

Return to Previous Page