特許
J-GLOBAL ID:201403064231263148

透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 裕一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-185888
公開番号(公開出願番号):特開2014-044839
出願日: 2012年08月24日
公開日(公表日): 2014年03月13日
要約:
【課題】シート抵抗が低く、透過度が高い透明電極を提供する。【解決手段】透明電極101は、光を透過させる絶縁性の基材121と、基材121上に配置される導電層141と、を備える。導電層141は、シート抵抗を低下させるための複数の畝161を有する。複数の畝161のそれぞれの幅は、視覚による認識ができない幅である。複数の畝161における光の透過度は、所定の不透明閾値以下である。複数の畝161の間の透過領域162における光の透過度は、所定の透明閾値以上である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光を透過させる絶縁性の基材と、 前記基材上に配置される導電層と、 を備え、 前記導電層は、シート抵抗を低下させるための複数の畝を有し、 前記複数の畝のそれぞれの幅は、視覚による認識ができない幅であり、 前記複数の畝における光の反射率は、所定の暗性閾値以下であり、 前記複数の畝における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、 前記複数の畝の間の透過領域における光の透過度は、所定の透明閾値以上である ことを特徴とする透明電極。
IPC (4件):
H01B 5/14 ,  B82Y 30/00 ,  H01B 13/00 ,  B82Y 40/00
FI (4件):
H01B5/14 A ,  B82Y30/00 ,  H01B13/00 503B ,  B82Y40/00
Fターム (18件):
4G146AA11 ,  4G146AB07 ,  4G146AC22A ,  4G146AC22B ,  4G146AC30A ,  4G146AC30B ,  4G146AD22 ,  4G146AD23 ,  4G146CB10 ,  4G146CB17 ,  4G146CB40 ,  5G307FA02 ,  5G307FB04 ,  5G307FC09 ,  5G307FC10 ,  5G323BA05 ,  5G323BB06 ,  5G323BC03
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る