文献
J-GLOBAL ID:201702289841192652   整理番号:17A0321813

シェリー酒の生物学的熟成中の細菌汚染処理のための液中酵母培養とリゾチームの使用【Powered by NICT】

Use of a submerged yeast culture and lysozyme for the treatment of bacterial contamination during biological aging of sherry wines
著者 (3件):
資料名:
巻: 71  ページ: 42-49  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0246A  ISSN: 0956-7135  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,シェリー酒の生物学的熟成中の乳酸及び酢酸菌による細菌汚染に対する処理として「フロール」軟口蓋酵母とリゾチームの深部培養の影響を決定することであった。リゾチームと異なる深部培養処理を行った。これらの処理を評価するために,「ソレラ」シェリーワインセラー系から選択された乳酸菌(LAB)および/または酢酸菌(AAB)で汚染したワインを用いた実験室アッセイを行った。結果より,リゾチームは,酵母成長相の開始後の深部培養条件に加えるべきであることを示した。12.5g/hLと深部培養条件の用量でリゾチームの応用はワインの生物学的熟成中の進行ヘテロ乳酸発酵の治療に非常に有効であり,それによりLAB集団を阻害し,ワインの揮発性酸性度(<0.1 g/L)を減少させた。同様に,深部培養は高い揮発性酸味除去によりワイン回収のAAB汚染とワインのアルコール補正なしAABの除去の治療に非常に効果的なツールであった。結合リゾチームと深部培養処理はワインから細菌を除去する,揮発性酸度を減少させ,酢化防止に非常に有効であった。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ぶどう酒  ,  食品の汚染 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る