特許
J-GLOBAL ID:200903011447493311

マルチホップ無線ネットワークシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加古 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-044436
公開番号(公開出願番号):特開2005-236752
出願日: 2004年02月20日
公開日(公表日): 2005年09月02日
要約:
【課題】 複数の経路があるマルチホップ無線ネットワークの複数の経路を通じてデータを送信し、伝送特性の向上を図る。【解決手段】(a)の送信元ノード210では、符号化器212で通信路符号化し、変調器216で変調を行っているが、従来技術と異なり、符号化器212の出力をパケット化部214で中継経路を指定して経路ごとにパケット化し、複数経路(この場合2経路)に対して信号を送信する。宛先ノード260における受信装置((c)参照)では、複数経路からの信号が復調器262で復調された後、脱パケット化・バッファ部263で硬判定されたバイナリデータのパケットを外して、経路ごとに一旦バッファに蓄える。そして、信頼性情報算出器265においてダイバシチ合成を行い、信頼度を考慮した合成を行う。合成復号器267においてその合成した信号に基づき誤り訂正が行われる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
送信元ノードから、中継ノードで中継して宛先ノードに伝送されるマルチホップ無線ネットワークシステムであって、 複数経路を経て宛先ノードに到達するように、変調して送信する送信元ノードと、 復調した後、複数経路で伝送された信号を、信頼度を考慮して合成して受信する宛先ノードと を備えることを特徴とするマルチホップ無線ネットワークシステム。
IPC (3件):
H04B7/15 ,  H04B7/24 ,  H04B7/26
FI (3件):
H04B7/15 Z ,  H04B7/24 A ,  H04B7/26 D
Fターム (11件):
5K067AA23 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067CC24 ,  5K067DD51 ,  5K067EE06 ,  5K072AA02 ,  5K072BB25 ,  5K072CC02 ,  5K072EE33 ,  5K072FF27
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-027825   出願人:ローラルクウォリコムサテライトサービシーズインコーポレイテッド
  • CDMA受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-169092   出願人:日本電気株式会社
  • マルチユーザ受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-048949   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る