研究者
J-GLOBAL ID:200901009456078198   更新日: 2022年09月30日

浅田 祐士郎

アサダ ユウジロウ | Asada Yujiro
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
  • 宮崎大学  医学獣医学総合研究科   大学院研究科科長
  • 宮崎大学  フロンティア科学実験総合センター   実験支援部門長
  • 宮崎大学  医学部 附属病院 病理部   部長(学部長含む)
  • 宮崎大学  フロンティア科学実験総合センター 実験支援部門生物資源分野   分野長
研究キーワード (1件): ライフサイエンス領域
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 1988 - 現在 心血管疾患の発症機構の解明
  • 2016 - 2019 病理組織学、網羅的代謝解析、レオロジーを融合したアテローム血栓症の発症機序の解明
  • 2013 - 2015 生体イメージング技術の開発・検証
  • 2011 - 2015 糖尿病におけるアテローム血栓症の発症機序の解明
  • 2008 - 2011 アテローム血栓症の病態解明に関する病理学的研究
全件表示
論文 (143件):
MISC (127件):
特許 (5件):
  • 新規ペプチドおよびその用途
  • ペントラキシン3またはペントラキシン3変異体を含む、血小板凝集抑制剤、血栓形成剤および循環器疾患の治療薬
  • 心筋障害の予防又は治療剤
  • 心筋障害の予防又は治療剤
  • 有用細菌含有飲食品又は医薬品原料用抗菌剤
書籍 (31件):
  • 臨床脈管学
    日本医学出版 2017
  • アテローム硬化
    日本医学出版 2017
  • 新・血栓止血血管学-血管と血小板-
    金芳堂 2015
  • 新・血栓止血血管学-血管と血小板-
    金芳堂 2015
  • 医学大辞典 20版(共著)
    南山堂 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (157件):
  • アテローム血栓症の発症機序 -人体病理と動物モデルからの検討-
    (第5回日本ウサギバイオサイエンス研究会学術集会 2018)
  • 病理像からみた静脈血栓症
    (第40回日本血栓止血学会学術集会 2018)
  • 病理像からみる動脈硬化の発生と進展
    (第55回 日本糖尿病学会九州地方会 2017)
  • 血栓形成の基礎知識
    (第64回 日本不整脈心電学会学術大会 2017)
  • Pathologic views of thrombus formation
    (第23回 世界神経学会議 2017)
もっと見る
Works (1件):
  • 血管生物医学事典
    2011 - 2011
学歴 (2件):
  • - 1988 宮崎医科大学 医学研究科
  • - 1982 宮崎医科大学 医学部 医学科
学位 (2件):
  • 医学博士 (宮崎医科大学)
  • 医学士 (宮崎医科大学)
経歴 (11件):
  • 2015/10/01 - 現在 宮崎大学 医学獣医学総合研究科 大学院研究科科長
  • 2007/04/01 - 現在 宮崎大学 フロンティア科学実験総合センター 実験支援部門長
  • 2005/04/01 - 現在 宮崎大学 医学部 附属病院 病理部 部長(学部長含む)
  • 2003/10/01 - 現在 宮崎大学 フロンティア科学実験総合センター 実験支援部門生物資源分野 分野長
  • 2000/07/16 - 現在 宮崎大学 医学部 医学科 病理学講座構造機能病態学分野 教授
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2014/07/01 - 現在 日本動脈硬化学会 編集委員長
  • 2010/06/01 - 現在 国際血栓止血学会 学会運営委員
  • 2010/04/01 - 現在 日本動脈硬化学会 理事
  • 2006/11/18 - 現在 日本血栓止血学会 理事
  • 2000/07 - 現在 日本血栓止血学会 理事
全件表示
所属学会 (6件):
日本病理学会 ,  日本血栓止血学会 ,  日本脈管学会 ,  日本動脈硬化学会 ,  国際血栓止血学会 ,  日本循環器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る