研究者
J-GLOBAL ID:200901069085532799
更新日: 2024年09月19日
守橋 健二
モリハシ ケンジ | Morihashi Kenji
研究分野 (1件):
基礎物理化学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2004 - 2009 フラグメント分子軌道法による生体分子計算システムの開発
2007 - 2009 有機材料の電子移動効率、エネルギー移動効率の理論的解析
2005 - 電子移動材料についての密度汎関数計算による解析
1985 - イオンラジカルの電子状態
生体高分子の電子状態に対するDFT計算の応用
論文 (53件):
Izawa, Hironori, Wada, Mayuko, Nishino, Shoji, Sumita, Masato, Fujita, Takehiro, Morihashi, Kenji, Ifuku, Shinsuke, Morimoto, Minoru, Saimoto, Hiroyuki. Discrimination of Anionic Polysaccharides via Monomer-Excimer Switching and Photo-Induced Colorimetric Reaction of 1-Methyl-3-(N-(1,8-naphthalimidyl)ethyl)imidazolium. BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN. 2018. 91. 8. 1220-1225
Matsui, Toru, Yamamoto, Kanako, Fujita, Takehiro, Morihashi, Kenji. Molecular Dynamics and Quantum Chemical Approach for the Estimation of an Intramolecular Hydrogen Bond Strength in Okadaic Acid. JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B. 2018. 122. 29. 7233-7242
守橋,健二. 中等教育で身につけたい化学(科学)リテラシー. 化学と教育 = Chemistry & Education. 2018. 66. 7. 320-321
Matsui, Toru, Shigeta, Yasuteru, Morihashi, Kenji. Assessment of Methodology and Chemical Group Dependences in the Calculation of the pK(a) for Several Chemical Groups. Journal of chemical theory and computation. 2017. 13. 10. 4791-4803
Oshiyama, Tomohiro, Yasukawa, Noriko, Kita, Hiroshi, Matsui, Toru, Sumita, Masato, Morihashi, Kenji. A Theoretical Guideline for Designing Effective Host Materials Based on 4,4′-Bis(9-carbazolyl)-1,1′-biphenyl Derivatives for Blue Phosphorescent Devices. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2017. 90. 2. 195-204
もっと見る
書籍 (1件):
現代人のための統合科学ービックバンから生物多様性までー
筑波大学出版会 2012
講演・口頭発表等 (24件):
Examination of electron transfer reaction rate by modified Marcus equation
(日本化学会第99回春季年会 2019)
Pyramidanes: Study of the Electronic Structures of Pyramidal Compounds and their NMR Properties
(日本化学会第99回春季年会 2019)
Theoretical analysis of hydrogen bond between anthracene-urea derivative and acetate anion
(日本化学会第99回春季年会 2019)
Determination of the range separation parameter in LC-ω PBE using machine learning
(日本化学会第99回春季年会 2019)
分子動力学法によるクエン酸のプロトン化状態の解析
(第12回分子科学討論会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1983 筑波大学 化学研究科 化学
- 1978 筑波大学 第一学群 自然学類・化学
学位 (2件):
理学博士 (筑波大学)
理学修士
委員歴 (1件):
2011 - 2012 日本化学会 日本化学会幹事
所属学会 (2件):
分子科学会
, 日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM