研究者
J-GLOBAL ID:200901080234409540   更新日: 2024年06月19日

川山 巌

カワヤマ イワオ | Kawayama Iwao
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 薄膜、表面界面物性 ,  電気電子材料工学 ,  光工学、光量子科学
研究キーワード (4件): 全固体電池 ,  薄膜作製 ,  材料物性 ,  テラヘルツ波
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2017 - 2020 微小流路デバイスを用いた分析における高分解能・高感度テラヘルツ分光検出法の確立
  • 2017 - 2020 超高感度テラヘルツバイオチップの開発
  • 2017 - 2019 テラヘルツ放射を用いた半導体特異構造が誘起する電荷・分極電場の計測
  • 2016 - 2019 窒化ガリウムからのテラヘルツ放射機構の解明と物性評価への応用
  • 2014 - 2016 原子層界面からのテラヘルツ放射の計測と機能開拓
全件表示
論文 (195件):
  • Michael Wais, Filchito Renee G. Bagsican, Natsumi Komatsu, Weilu Gao, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, Karsten Held, Iwao Kawayama, Junichiro Kono, Marco Battiato, et al. Transition from Diffusive to Superdiffusive Transport in Carbon Nanotube Networks via Nematic Order Control. Nano Letters. 2023. 23. 10. 4448-4455
  • Ryota Ito, Hayato Sekiya, Iwao Kawayama, Michinori Honma, Masayoshi Tonouchi, Toshiaki Nose. Influence of dichroism on the optical properties of a twisted nematic liquid crystal cell in the terahertz region. Applied Optics. 2023
  • Fumikazu Murakami, Kazunori Serita, Iwao Kawayama, Hironaru Murakami, Kingshuk Bandopadhyay, Andrzej Materna, Augustine M. Urbas, Dorota A. Pawlak, Masayoshi Tonouchi. Probing photocarrier dynamics in a Bi2Te3-Te eutectic p-n junction with a laser terahertz emission microscope. APL Materials. 2023. 11. 3
  • Takumu Iwanaka, Toshiaki Kusunoki, Hiroshi Kotaki, Motomune Kodama, Hideki Tanaka, Akiyoshi Matsumoto, Shigeru Horii, Iwao Kawayama, Toshiya Doi. Flexural properties of a MgB2 thin-film wire. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. 2. 025501-025501
  • Akira Yamasaki, Hiroto Kambe, Iwao Kawayama, Ataru Ichinose, Toshiya Doi. MgB2 thin films fabricated on Fe tape and effects of annealing on their properties. Applied Physics Express. 2023. 16. 1. 013001-013001
もっと見る
MISC (112件):
特許 (42件):
講演・口頭発表等 (51件):
  • テラヘルツエミッション顕微鏡によるGaN基板表面の欠陥評価
    (日本学術振興会 ワイドギャップ半導体光・電子デバイス 第162委員会第118回研究会 2020)
  • テラヘルツ放射を利用した半導体表面・界面分析
    (2019年秋季 第80回 応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム“薄膜表面・界面評価法の新展開” 2019)
  • レーザーTHz放射顕微鏡による窒化物半導体特異構造の分極マッピング
    (2019年春季 第66回 応用物理学会春季学術講演会シンポジウム“窒化物半導体特異構造の科学-ナノ物性評価技術の進展と物性制御 2019)
  • テラヘルツ放射分光・イメージングによる半導体材料・デバイス評価
    (電子情報通信学会電子デバイス研究会(ED)テラヘルツ応用システム研究会(THz) 2018)
  • Terahertz emission spectroscopy and imaging for energy saving material/device development
    (The 2nd International Conference on Advanced Materials and Processes for Environment, Energy and Health 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2000 大阪大学大学院博士後期課程 理学研究科 化学専攻
  • 1995 - 1997 大阪大学大学院博士前期課程 理学研究科 無機及び物理化学専攻
  • 1991 - 1995 大阪大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2019/10 - 現在 京都大学 エネルギー科学研究科 准教授
  • 2012/12 - 2019/09 大阪大学 レーザー科学研究所 准教授
  • 2001/04 - 2012/11 大阪大学 超伝導フォトニクス研究センター 助手
  • 2008/10 - 2012/03 科学技術振興機構 さきがけ研究員兼務
  • 2000/04 - 2001/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 基礎科学特別研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2018/04 - 現在 日本表面真空学会関西支部 幹事
  • 2014/04 - 現在 応用物理学会テラヘルツ電磁波技術研究会 世話人
  • 2003/04 - 現在 応用物理学会超伝導分科会 幹事
  • 2018/04 - 2021/03 日本表面真空学会スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会 幹事
  • 2009 - 2021 電子情報通信学会超電導エレクトロニクス研究会 運営委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2015/07 - 大阪大学 平成27年度大阪大学総長顕彰・総長奨励賞(研究部門)
  • 2012/07 - 大阪大学 平成24年度大阪大学総長顕彰・総長奨励賞(研究部門)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る