研究者
J-GLOBAL ID:201001087657923432   更新日: 2024年01月30日

柿崎 隆夫

カキザキ タカオ | Kakizaki Takao
所属機関・部署:
職名: 上席客員研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://www.linkedin.com/in/takao-kakizaki-61460159/
研究分野 (9件): 加工学、生産工学 ,  リハビリテーション科学 ,  社会システム工学 ,  地域研究 ,  環境動態解析 ,  機械力学、メカトロニクス ,  機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  安全工学
研究キーワード (45件): Manifacturing System ,  Smart Factory ,  Smart Grid ,  Eco-house ,  Smart House ,  Dynamics Modeling ,  Modeling ,  Reneable Energy Driven Systems ,  環境センシング ,  機械振動 ,  振動 ,  ネットワーク支援 ,  防災 ,  Disaster Simulation ,  避難シミュレーション ,  シミュレーション ,  3D ,  マニピュレータ ,  フレキシブル機構 ,  弾性 ,  周辺機器 ,  磁気ディスク装置 ,  情報機器 ,  位置決め ,  ウエアラブル ,  ヒューマンインタフェース ,  Health Care ,  ライフサポート ,  ロボット ,  Sensor-based Robotics ,  ロボティクス ,  持続可能システム ,  サステナブルシステム ,  ファクトリーオートメーション ,  FA ,  EMS ,  再生可能エネルギ ,  制御 ,  機械力学 ,  システム ,  コントロール ,  ダイナミクス ,  人間モデル ,  集団行動 ,  デジタルヒューマン
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2018 - 2022 人間の運動センシングを導入した医療機器操作教授法の確立
  • 2017 - 2019 一般住宅向け地中熱利用ヒートポンプシステムの蓄熱利用による高効率化技術の研究開発
  • 2014 - 2019 再生可能エネルギー熱利用技術開発/地中熱利用トータルシステムの高効率化技術開発及び規格化、および再生可能エネルギー熱利用のポテンシャル評価技術の開発/一般住宅向け浅部地中熱利用システムの低価格化・高効率化の研究
  • 2015 - 2017 減災のための人間およびその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立
  • 2012 - 2016 再生可能エネルギー先駆けの地ふくしま地域イノベーション戦略推進地域
全件表示
論文 (74件):
もっと見る
MISC (8件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • 地中熱利用技術ハンドブック - 地下の未利用再生可能エネルギー活用技術全集
    地下水・地下熱資源強化活用研究会(AGREA) 2020
  • 21世紀のモバイルとウェアラブル
    日刊工業新聞社 2001
  • ウェアラブル情報機器の実際
    オプトロニクス社 1999
  • 超精密システムの設計技術
    コロナ社 1996
  • 統合化CAD/CAMシステム
    オーム社 1994
講演・口頭発表等 (211件):
  • 福島県における再エネ導入と産業支援
    (八千代市 第一回地域脱炭素の実現に向けた企業勉強会 2024)
  • 再生可能エネルギーのあらまし
    (うつくしま地球温暖化防止活動推進員に係るスキルアップ講座 2023)
  • カーボンニュートラル時代に向けて企業が準備すべきこと
    (2023 カレッジマイスター図(2023郡山テクノポリス産学連携製造技術人材育成事業) 2023)
  • カーボンニュートラル時代のものづくり
    (郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議総会 2022)
  • 「旧郡山市立赤津小学校を活用した日本大学工学部との再生可能エネルギー共同研究施設-浅層地中熱利用システムの実証事業」
    (郡山市再生可能エネルギーウェビナー 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1977 - 1979 東北大学 工学研究科 機械工学
  • 1977 - 1979 東北大学 工学研究科 機械工学
  • 東北大学 工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 エネルギー・エージェンシーふくしま フェロー
  • 2021/04 - 現在 日本大学 理工学部 上席客員研究員
  • 2019/04 - 現在 福島県産業振興センター エネルギーエージェンシーふくしま チーフコーディネータ
  • 2019/04 - 2020/03 日本大学工学部 工学部 上席客員研究員
  • 2010/04 - 2019/03 日本大学工学部 機械工学科 教授、研究所次長
全件表示
委員歴 (43件):
  • 2012/09 - 現在 日本能率協会 GOOD FACTORY賞審査委員会 委員
  • 2012/04 - 現在 Japan Management Association Good Factory Award Comittee
  • 2012 - 現在 日本能率協会 •社団法人日本能率協会 ものづくり改善委員会委員
  • 2008 - 現在 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術専門家ネットワーク専門調査員
  • 2004 - 現在 日本機械学会 •日本機械学会 フェロー
全件表示
受賞 (9件):
  • 2020/01 - 日本機械学会 日本機械学会 永年会員
  • 2018/06/27 - 米国機械学会 米国機械学会 2018エネルギ持続可能性会議最優秀論文賞 Enhanced Ground Source Heat Pump System with Thermal Storage System Article
  • 2012/04 - 日本機械学会 論文賞 精密人間モデルの導入による3次元集団避難シミュレーションの高精度化,- 学校における集団避難訓練への適用 -
  • 2011/03 - 日本機械学会生産システム部門 日本機械学会 功績賞 生産システム部門 功績賞
  • 1998/05/07 - 日本機械学会,日本ロボット学会,計測自動制御学会 合同主催第3回ロボティクス・シンポジア 優秀論文賞 受賞 「ロボットオペレーションのためのField-AID -ウェアラブルコンピュータを使った実現例-」
全件表示
所属学会 (5件):
American Society of Mechnical Engineers ,  日本ロボット学会 ,  日本機械学会 ,  バイオメカニズム学会 ,  ライフサポート学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る