研究者
J-GLOBAL ID:201101010999111833   更新日: 2023年10月20日

中村 考志

NAKAMURA Takashi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (2件): http://www.aist.go.jp/RESEARCHERDB/cgi-bin/worker_detail.cgi?call=namae&rw_id=T77828119https://www.researchgate.net/profile/Takashi_Nakamura9?ev=hdr_xprf
研究分野 (3件): 機能物性化学 ,  高分子材料 ,  高分子材料
研究キーワード (10件): Spectroscopic analysis ,  Analysis of dielectric property ,  Polymer synthesis ,  Organinc chemistry ,  Microwave chemistry ,  分光分析 ,  誘電率分析 ,  高分子化学 ,  有機化学 ,  マイクロ波化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 多孔性配位高分子を前駆体としたMn/Fe/Ni系窒化物の合成と磁気特性評価
  • 2017 - 2022 マイクロ波誘起非平衡状態の学理とその固体・界面化学反応制御法への応用展開
  • 2014 - 2017 超臨界水還元法による銅ナノ粒子の合成及び配線用銅ナノインクの調製
  • 2011 - 2012 低温成形配線用ナノ粒子インク材料を目的とした窒化銅微粒子の合成
論文 (32件):
  • Kenta Ono, Osamu Tanaike, RyoIshii, Takashi Nakamura, Kazuhiro Shikinaka, Takeo Ebina, Thi Thi Nge, Tatsuhiko Yamada. Solvent-Free Fabrication of an Elastomeric Epoxy Resin Using Glycol Lignin from Japanese Cedar. ACS Omega. 2019. 4. 17. 17251-17256
  • Takashi Nakamura, Hea Jeong Cheong, Masahiko Takamura, Manabu Yoshida, Sei Uemura. Suitability of Copper Nitride as a Wiring Ink Sintered by Low-Energy Intense Pulsed Light Irradiation. NANOMATERIALS. 2018. 8. 8
  • Kenta Ono, Takashi Nakamura, Takeo Ebina, Manabu Ishizaki, Masato Kurihara. Improvement of the Heat Resistance of Prussian Blue Nanoparticles in a Clay Film Composed of Smectite Clay and epsilon-Caprolactam. INORGANIC CHEMISTRY. 2018. 57. 11. 6214-6217
  • Ayumi Kobayashi, Fumiya Kobayashi, Takeo Ebina, Ryo Ishii, Takashi Nakamura, Thi Thi Nge, Tatsuhiko Yamada, Atsushi Shiraishi, Takashi Yamashita. Effect of thermal base generators on the FRP fabrication with glycol-lignin. J. Photopolym. Sci. Technol. 2018. 31. 1. 101-106
  • Kiyonori Takahashi, Ryo Ishii, Takashi Nakamura, Asami Suzuki, Takeo Ebina, Manabu Yoshida, Munehiro Kubota, Thi Thi Nge, Tatsuhiko Yamada. Flexible Electronic Substrate Film Fabricated Using Natural Clay and Wood Components with Cross-Linking Polymer. ADVANCED MATERIALS. 2017. 29. 17. 7-7
もっと見る
MISC (20件):
  • 小野健太, 棚池修, 石井亮, 中村考志, 敷中一洋, 蛯名武雄, NGE Thi Thi, 山田竜彦. 改質リグニンを用いた柔軟性エポキシ樹脂の合成と物性評価. リグニン討論会講演集. 2018. 63rd. 132-133
  • 鈴木麻実, 石井亮, 吉田肇, 中村考志, 敷中一洋, 蛯名武雄, 石田隆弘. A3 改質リグニンと粘土を用いたハイブリッド膜材料の開発と評価. 粘土科学討論会講演要旨集(Web). 2018. 62
  • 鈴木 麻実, 石井 亮, 吉田 肇, 中村 考志, 敷中 一洋, 蛯名 武雄, 石田 隆弘. A3 改質リグニンと粘土を用いたハイブリッド膜材料の開発と評価. 粘土科学討論会講演要旨集. 2018. 62. 0. 30-31
  • 鈴木 麻実, 石井 亮, 吉田 肇, 中村 考志, 蛯名 武雄. P32 改質リグニンと粘土を用いたハイブリッド膜材料の開発. 粘土科学討論会講演要旨集. 2017. 61. 0. 188-189
  • 高橋 仁徳, 石井 亮, 中村 考志, 鈴木 麻美, 蛯名 武雄. B18 バイオマス原料(リグニン)を利用した粘土-高分子複合膜の作製とフレキシブルエレクトロニクス基板としての特性評価. 粘土科学討論会講演要旨集. 2016. 60. 0. 122-123
もっと見る
特許 (34件):
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
受賞 (5件):
  • 2021/03 - 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 トーキン財団奨励賞 情報化社会を支える新規配線材料の実用化及びその原料素材の新規合成方法の開発
  • 2014/10 - 日本粘土学会 平成26年度日本粘土学会優秀講演賞 還元グラフェン-粘土複合膜の調 製とその導電性および電磁波遮蔽性の評価
  • 2010/11 - 第四回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム ベストポスター賞
  • 2009/11 - 第三回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム ポスター賞
  • 2008/08 - GCMEA 2008 MAJIC 1st Shunsaku Katoh Award (Young Scientist Award)
所属学会 (3件):
日本セラミックス協会 ,  Japan Society of Electromagnetic Wave Energy Applications ,  日本電磁波エネルギー応用学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る