研究者
J-GLOBAL ID:201201017562601809   更新日: 2024年02月01日

濱島 敦博

ハマシマ アツヒロ | ATSUHIRO HAMASHIMA
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 食料農業経済 ,  地域研究 ,  経済史
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 原子力災害被災地に適用される農林水産業の予防原則と市民評価
  • 2016 - 2019 果物の東アジア、東南アジア輸出を促進するための輸出国ニーズに適合した生産技術開発及び輸出ネットワークの共有による鮮度保持・低コスト流通・輸出技術の実証研究
  • 2015 - 2018 日系食品産業の中国・台湾・香港市場における販売戦略に関する研究
  • 2014 - 2018 民国期中国における市場秩序の形成と各種経済組織の貢献
  • 2010 - 2012 民国期中国における市場取引制度の形成:商会商事公断処の果した役割
論文 (9件):
MISC (5件):
  • 濱島敦博. 香港における「シャインマスカット」の販売状況と他国産品との競合可能性. 果実日本. 2020. 75. 11
  • 濱島敦博. 果物の海外輸出の今日的展開. Vesta. 2020. 120
  • 濱島敦博. 書評:神田健策・大島一二編著『中国農業の市場化と農村合作社の展開』. 農業市場研究. 2020. 29. 2
  • 濱島敦博. 書評:久末亮一著『香港「帝国時代」のゲートウェイ』. 『アジア研究』. 2013. 59. 1・2
  • 濱島敦博. 「香港の所得格差とその変容」. 『福祉のひろば』. 2009
書籍 (8件):
  • 大震災・原発事故のインパクトと復興への道 12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略
    2023
  • 大震災・原発事故のインパクトと復興への道 12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略
    2023
  • 大震災・原発事故のインパクトと復興への道 12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略
    2023
  • 大震災・原発事故以降の農水産物・食品輸出-輸出回復から拡大への転換に向けて
    農林統計出版 2021
  • 大震災・原発事故以降の農水産物・食品輸出-輸出回復から拡大への転換に向けて
    農林統計出版 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 玉ねぎの購買時の産地選択に食味イメージと調理行動が及ぼす影響
    (日本国際地域開発学会秋季大会 2023)
  • 観賞用花木の輸出における品質管理体制の構築 -山形県の啓翁桜を事例に-
    (日本農業市場学会大会 2023)
  • 香港における日本産鶏卵の購買行動 -生食習慣の定着と安全性への意識に着目して-
    (日本農業市場学会大会 2023)
  • 林産物輸出における高付加価値化戦略とその課題-木材加工企業による和室関連製品の輸出を事例に
    (日本国際地域開発学会秋季大会 2022)
  • バンコクにおける日本食品の購入志向 に関する統計的分析
    (地域農林経済学会大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 東京大学大学院 農学生命科学研究科博士課程 単位取得退学
  • 東京大学大学院 農学生命科学研究科修士課程 修了
  • 東京大学 農学部 卒業
学位 (1件):
  • 修士(農学) (東京大学大学院農学生命科学研究科)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 桃山学院大学 ビジネスデザイン学部
  • 2010/04 - 2023/03 吉備国際大学 農学部
  • 2009/07 - 2010/03 香港大学 アジア研究センター 客員研究員
  • 2006/05 - 2009/06 外務省 在香港日本国総領事館 専門調査員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る