研究者
J-GLOBAL ID:201301047819230479   更新日: 2024年06月25日

三浦 智

ミウラ サトシ | Miura Satoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.miuralab.org/
研究分野 (3件): ロボティクス、知能機械システム ,  リハビリテーション科学 ,  医用システム
研究キーワード (15件): 知能ロボティクス ,  知能機械 ,  医用システム ,  リハビリテーション ,  福祉工学 ,  ヒューマンインタフェース ,  マンマシンインターフェース ,  自動運転 ,  ロボット ,  人間計測 ,  神経科学 ,  インフラ維持管理・更新・マネジメント技術 ,  インターフェース ,  手術支援ロボット ,  医療ロボティクス
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 直感的な遠隔操作ロボット用インタフェースの知的制御
  • 2021 - 2026 遠隔操作ロボットの直交座標系入力用コンソールの開発
  • 2022 - 2024 術中の医師の動きを基に仮想空間で機能や形状を最適化する小児外科用ロボット術具設計
  • 2021 - 2024 医師の試行差と個人差を考慮した手術支援ロボットの制御手法の構築
  • 2020 - 2023 ヒトの身体性に柔軟に協調するインタフェースの制御手法の構築
全件表示
論文 (86件):
  • Harutake Nagai, Satoshi Miura. Assessment of Force Feedback Models in a Haptic Device Using Alignment Accuracy and Brain Activity. Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'24). 2024
  • Ryuki Sakurai, Satoshi Miura. Differences in Optimal Control Strategies for Bimanual Coordination Between Dominant and Non-Dominant Hands in Teleoperation. Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'24). 2024
  • Shoko Memida, Satoshi Miura. Visualization of Surgical Needle Tips Hidden Inside Organs Using Generative Adversarial Networks. Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'24). 2024
  • Ryoya Owada, Satoshi Miura. Switching Operative Coordinate System Using Intuitive Haptic Device for Alignment of Six-DOF Robot Arm. Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'24). 2024
  • 関野真央, 三浦智. 遠隔操作時における利き手と非利き手間の協調性の違いに関する検証. 日本ロボット学会誌. 2024
もっと見る
MISC (8件):
  • 大橋匠, 内山瑛美子, 干場功太郎, 舛屋賢, 三浦智, 菅原雄介. デザインドリブンイノベーションによる未来の支援機器コンセプトの創出. LIFE2022講演論文集. 2022
  • 関根諒, 三浦智. 手術支援ロボットの機械遅れを考慮した駆動機構の組み合わせの導出. LIFE2022講演論文集. 2022
  • 下前快喜, 三浦智, PARQUE Victor, 宮下朋之. 操作負荷と手術精度を考慮した腹腔鏡下手術システムの人間工学的評価. 日本コンピュータ外科学会誌. 2020. 22. 4 (Web)
  • 野村 勇太, パルケ ビクター, 三浦 智, 宮下 朋之. 自動車エアバッグを想定したらせん折り形状の設計に関する研究. 設計工学・システム部門講演会講演論文集. 2019. 2019. 2204-2204
  • 福本 亮太, 三浦 智, 岡村 尚美, 藤江 正克, 菅野 重樹. 昇降段の支援に向けた拡張現実感による錯視誘発システムの開発. ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2018. 2018. 2A1-B15
もっと見る
特許 (6件):
講演・口頭発表等 (85件):
  • Estimating the Position of Surgical Needle Tips Hidden in Organs Using Generative Adversarial Networks
    (The 5th International Conference of IFToMM Italy (IFIT2024),Torino, Italy 2024)
  • 双腕ロボットの遠隔操作における利き手と非利き手の左右協調性の評価
    (第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024))
  • 直感的なインタフェースを用いたロボットアームの座標系切り替えシステムによる6軸合わせ
    (第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024))
  • 脳活動と位置合わせ精度を用いたハプティックデバイスの力覚フィードバックモデルの検討
    (第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024))
  • ヒューマン・マシン・インタフェースと医療福祉ロボティクス
    (東京工業大学オープンキャンパス模擬講義 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 早稲田大学 創造理工学研究科 総合機械工学専攻 博士後期課程
  • 2011 - 2013 早稲田大学 先進理工学研究科 生命理工学専攻 修士課程
  • 2007 - 2011 早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2024/01 - 現在 東京工業大学 工学院 准教授
  • 2020/06 - 2023/12 東京工業大学 工学院 講師
  • 2018/04 - 2020/05 早稲田大学 理工学術院 助教
  • 2016/04 - 2018/03 早稲田大学 理工学術院 助手
  • 2014/04 - 2016/03 早稲田大学 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (24件):
  • 2024 - 現在 東京工業大学 AOTULE 委員長
  • 2023/02 - 現在 一般社団法人 日本ロボット学会 代議員
  • 2022 - 現在 東京工業大学 AOTULE 実施委員
  • 2022 - 現在 日本IFToMM会議 実行委員
  • 2020 - 現在 早稲田大学 次世代ロボット研究機構 ヘルスケアロボティクス研究所 早稲田大学 次世代ロボット研究機構 ヘルスケアロボティクス研究所
全件表示
受賞 (21件):
  • 2024/04 - 文部科学大臣表彰若手科学者賞
  • 2023/02 - SICE SI部門ユニバーサルデザイン応用システム部会 UDX賞
  • 2022/10 - 東工大工学院若手奨励賞
  • 2022/09 - 日本ロボット学会 第37回研究奨励賞
  • 2022/09 - 東京工業大学 東工大挑戦的研究賞(末松特別賞)
全件表示
所属学会 (11件):
日本バイオメカニクス学会 ,  バイオメカニズム学会 ,  Design society ,  日本設計工学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本コンピュータ外科学会 ,  日本ロボット学会 ,  日本機械学会 ,  IEEE ,  日本IFToMM会議 ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る