研究者
J-GLOBAL ID:201401083132575496   更新日: 2024年11月03日

海部 健三

カイフ ケンゾウ | Kaifu Kenzo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://kaifu-lab.r.chuo-u.ac.jp/wp/https://kaifu-lab.r.chuo-u.ac.jp/wp/english/
研究分野 (1件): 生態学、環境学
研究キーワード (1件): 保全生態学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2027 高効果・低リスクかつ現在の国内制度で実現可能なウナギ放流手法の開発
  • 2022 - 2026 STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究
  • 2022 - 2024 分野横断型研究による日本列島におけるニホンウナギ分布変遷の復元
  • 2021 - 2023 学際的視点に基づく、東アジアにおけるニホンウナギの保全と持続的利用の課題整理
  • 2020 - 2023 EUと東アジアにおけるウナギ属魚類資源管理の比較研究
全件表示
論文 (48件):
  • Hermione Froehlicher, Tina Rambonilaza, Françoise Daverat, Kenzo Kaifu. Public preferences for policies promoting the conservation of a universally threatened species (Anguilla spp.): Insights from a choice experiment in Japan. Marine Policy. 2024. 168. 106325-106325
  • Ronny Irawan Wahju, Faridz Rizal Fachri, Mohammad Mukhlis Kamal, Yu-Jia Lin, Achmad Mustofa, Teo Andri Saputra, Endan Sutendi, Makoto Yoshida, Shuhei Uematsu, Kenzo Kaifu. Participatory stock assessment in West Java contributes to the management of glass eel fisheries in Indonesia. Marine Policy. 2024. 163. 106103-106103
  • 白石広美, 海部健三. ニホンウナギの保全と持続的利用のための今後の課題:ウナギ属魚類の放流に関するレビュー. 日本水産学会誌. 2024. 90. 1. 2-18
  • Hiromi Shiraishi, Kenzo Kaifu. Early warning of an upsurge in international trade in the American Eel. Marine Policy. 2024. 159. 105938-105938
  • H. Froehlicher, K. Kaifu, T. Rambonilaza, F. Daverat. Eel translocation from a conservation perspective: A coupled systematic and narrative review. Global Ecology and Conservation. 2023. 46. e02635-e02635
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
書籍 (9件):
  • 結局、ウナギは食べていいのか問題
    岩波書店 2019
  • Global exploitation of freshwater eels (genus Anguilla)
    5M Publishing 2019
  • ウナギの保全生態学
    共立出版 2016
  • 生態学 基礎から保全
    培風館 2016
  • The Effects of Noise on Aquatic Life II
    Springer 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 河川における放流ニホンウナギの生残・成長・移動
    (令和2年度日本水産学会春季大会 2020)
  • Current status of Japanese eel stock.
    (The 3rd ISTEGA 2019)
  • 奄美大島におけるオオウナギの年齢・成長・性
    (平成31年度日本水産学会春季大会 2019)
  • ウナギ属魚類は水域の生物多様性のシンボル種になる
    (平成31年度日本水産学会春季大会 2019)
  • Otolith stable isotope ratios revealed decline of wild Japanese eels; a case study in Okayama, Japan.
    (The 6th international Otolith Symposium 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2011 東京大学 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
  • 2003 - 2005 東京海洋大学 海洋科学技術研究科 海洋環境保全学専攻
  • 1993 - 1998 一橋大学 社会学部
  • 1989 - 1992 東京都立八王子東高校
学位 (2件):
  • 農学博士 (東京大学)
  • 海洋科学修士 (東京海洋大学海洋科学技術研究科)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 中央大学 法学部 教授
  • 2016/04 - 2021/03 中央大学 法学部 准教授
  • 2019/06 - Zoological Society of London Honorary Conservation Fellow
  • 2016 - 2019 岡山大学 理学部 非常勤講師
  • 2014/04 - 2016/03 中央大学 法学部 助教
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2015/12 - 現在 IUCN 種の保存委員会 ウナギ属魚類専門家グループ 委員
  • 2016 - 高梁川生態系回復に向けた検討会 検討委員
  • 2015 - 鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会 学識経験者
受賞 (3件):
  • 2015/03 - 日本水産学会 平成26年度日本水産学会論文賞
  • 2012/05 - World Fisheries Congress The Joint 2nd Prize for Early Career Poster Award Historical changes of Japanese eel distribution in Japan revealed by multidisciplinary approach.
  • 2009/03 - 日本水産学会 日本水産学会論文賞 Underwater sound detection by cephalopod statocyst.
所属学会 (2件):
日本水産学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る