研究者
J-GLOBAL ID:201801011041431008   更新日: 2023年03月16日

金本 俊幾

カナモト トシキ | Kanamoto Toshiki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.eit.hirosaki-u.ac.jp/~kana/
研究分野 (1件): 計算機システム
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 AIを活用した小型電子機器の近傍界無線給電技術の開発
  • 2020 - 2024 8K高精細画像センシング向け超低遅延動画像符号化方式に関する研究
  • 2020 - 2023 世界自然遺産に設置するための気象・地象・生態系センサノードの開発
論文 (97件):
  • Kai Sato, Toshiki Kanamoto, Ryotaro Kudo, Koutaro Hachiya, Atsushi Kurokawa. Bayesian Neural Network Based Inductance Calculations of Wireless Power Transfer Systems. IEICE ELECTRONICS EXPRESS. 2023
  • Ryotaro Kudo, Koutaro Hachiya, Toshiki Kanamoto, Atsushi Kurokawa. A Bernoulli Spiral Coil Transmitter for Charging Various Small Electronic Devices. IEICE ELECTRONICS EXPRESS. 2022. 19. 23. 20220419-20220419
  • Ryotaro Kudo, Koutaro Hachiya, Toshiki Kanamoto, Atsushi Kurokawa. A Parabolic Spiral Coil Transmitter with Uniform Magnetic Field for Smart Devices. IEICE ELECTRONICS EXPRESS. 2022. 20. 1. 20220492-20220492
  • Shinsuke Kashiwazaki, Koutaro Hachiya, Toshiki Kanamoto, Ryosuke Watanabe, Atsushi Kurokawa. Receiver coil built into belt for heat dissipation of watch-type smart devices. IEICE Electronics Express. 2022. 19. 3. 20210497-20210497
  • Ryosuke Watanabe, Shigeru Hidaka, Tomoya Akasaka, Shota Kajiya, Taisei Arima, Atsushi Kurokawa, Toshiki Kanamoto. Enhanced laser trimming of thin film resistors dedicated to snubber for high power IGBT modules. MWSCAS. 2022. 1-4
もっと見る
MISC (10件):
  • 小谷 憲, 増田 弘生, 成木 保文, 奥村 隆昌, 城間 誠, 金本 俊幾, 古川 且洋, 山中 俊輝, 小笠原 泰弘, 佐藤 高史, et al. 微細CMOSタイミング設計の新しいコーナー削減手法. DA シンポジウム. 2012. 193-198
  • 城間 誠, 山中 俊輝, 小笠原 泰弘, 金本 俊幾, 成木 保文, 奥村 隆昌, 増田 弘生, 古川 且洋, 佐藤 高史, 橋本 昌宜, et al. 微細プロセス(22nm世代)における配線コーナー削減手法の検討. DA シンポジウム. 2012. 199-204
  • 増田 弘生, 大川 眞一, 黄田 剛, 奥村 隆昌, 黒川 敦, 増田 弘生, 金本 俊幾, 佐藤 高史, 橋本 昌宜, 高藤 浩資, et al. チップ内システマティックばらつきと回路スキュー特性相関. 第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ. 2008. 617-622
  • 奥村 隆昌, 黒川 敦, 増田 弘生, 金本 俊幾, 佐藤 高史, 橋本 昌宜, 高藤 浩資, 中島 英斉, 小野 信任. 統計的 STA でのスルー依存性を考慮した遅延ばらつき計算手法の提案. 第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ. 2008. 299-304
  • 黒川 敦, 佐藤 高史, 金本 俊幾. オンチップ・インダクタンスとは? --モデリングと抽出技術--. DA シンポジウム. 2003. 1-6
もっと見る
特許 (10件):
講演・口頭発表等 (24件):
  • An on-chip load model for off-chip PDN analysis considering interdependency between supply voltage, current profile and clock latency
    (2018 IEEE 22nd Workshop on Signal and Power Integrity, SPI 2018 - Proceedings 2018)
  • モバイル機器向け3D-ICの放熱促進方法
    (電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2018)
  • PowerMOSデバイス熱設計のためのボンディングワイヤモデルの構築
    (電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017)
  • 容量素子最適化のためのLSI・パッケージ・ボード電源網解析モデルの構築
    (電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017)
  • ランダム遅延素子を用いた非同期式回路の耐タンパ性向上に関する一考察
    (電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(情報科学) (大阪大学)
受賞 (2件):
  • 2019/10 - The 22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies Outstanding paper award Efficiency investigation of capacitors mounted on re-distribution layers for FOWLP
  • 2003/07 - 情報処理学会 システムLSI 設計技術研究会 優秀論文賞
所属学会 (3件):
情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  米国電気電子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る