研究者
J-GLOBAL ID:201901003298938817   更新日: 2024年06月09日

板垣 奈穂

Itagaki Naho
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 電気電子材料工学
競争的資金等の研究課題 (40件):
  • 2022 - 2026 量子コンピュータ講座の設置
  • 2022 - 2026 ポストムーア時代を見据えた超伝導コンピューティング技術の創成と展開
  • 2023 - 2024 不均一場中での励起子ドリフトの実証と新概念・励起子デバイスの創製
  • 2021 - 2024 励起子トランジスタの創成と励起子輸送の学理探求:情報担体へ進化する励起子
  • 2018 - 2022 スパッタエピタキシーによる革新的エキシトンデバイスの実現と励起子輸送機構の解明の研究
全件表示
論文 (294件):
  • Marlis Nurut Agusutrisno, Christopher H. Marrows, Kunihiro Kamataki, Takamasa Okumura, Naho Itagaki, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani, Naoto Yamashita. On-axis sputtering fabrication of Tm3Fe5O12 film with perpendicular magnetic anisotropy. Thin Solid Films. 2024. 788. 140176-140176
  • Takamasa Okumura, Hayate Tanaka, Takumi Nakao, Teruki Anan, Ryo Arita, Masaki Shiraki, Kayo Shiraki, Tomoyuki Miyabe, Daisuke Yamashita, Kayo Matsuo, et al. Health assessment of rice cultivated and harvested from plasma-irradiated seeds. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • K. Koga, S. Ono, M. Eri, T. Okumura, K. Kamataki, N. Yamashita, N. Itagaki, M. Shiratani. Evaluation of Interaction Between Substrate and Nanoparticles Deposited by Plasma Chemical Vapor Deposition. Bull. Am. Phys. Soc. 2023
  • K. Kamataki, H. Ohtomo, N. Itagaki, C. F. Lesly, D. Yamashita, T. Okumura, N. Yamashita, K. Koga, M. Shiratani. Prediction by a hybrid machine learning model for highmobility amorphous In2O3: Sn films fabricated by RF plasma sputtering deposition using a nitrogen-mediated amorphization method. J. Appl. Phys. 2023. 134
  • K. Kamataki, Y. Sasaki, I. Nagao, D. Yamashita, T. Okumura, N. Yamashita, N. Itagaki, K. Koga, M. Shiratani. Low-temperature fabrication of silicon nitride thin films from a SiH4+N2 gas mixture by controlling SiNx nanoparticle growth in multi-hollow remote plasma chemical vapor deposition. Mater Sci Semicond Process. 2023. 164
もっと見る
MISC (16件):
  • 古閑 一憲, 徐 鉉雄, 板垣 奈穂, 白谷 正治. 低温プラズマによるナノ粒子の合成と太陽電池への応用 (有機エレクトロニクス). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 117. 8. 5-8
  • 古閑 一憲, 添島 雅大, 徐 鉉雄, 板垣 奈穂, 白谷 正治, 内田 誠一. 17pCP-12 アルゴンプラズマ中微粒子運動の画像解析によるプラズマパラメータ評価. 日本物理学会講演概要集. 2015. 70. 2. 639-639
  • 白谷 正治, 古閑 一憲, 森田 康彦, 伊東 鉄平, 内田 儀一郎, 鎌滝 晋礼, 徐 鉉雄, 板垣 奈穂. 30aAE-11 ナノ粒子含有振幅変調放電プラズマ中のAr準安定原子密度(30aAE 非平衡極限プラズマ,領域2(プラズマ)). 日本物理学会講演概要集. 2014. 69. 1. 279-279
  • 古閑 一憲, 橋本 優史, 金 淵元, 都甲 将, 徐 鉉雄, 板垣 奈穗, 白谷 正治, 内田 儀一郎. クラスタ抑制法を用いた高光安定アモルファスシリコンPIN太陽電池の作製. 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会. 2013. 2013. 74. 13-17
  • 白谷 正治, 森田 康彦, 岩下 伸也, 古閑 一憲, 内田 儀一郎, 板垣 奈穂, Seo Hyunwoong, 鎌滝 晋礼. 25pKC-3 ナノ粒子含有プラズマ系におけるナノ粒子成長(非平衡極限プラズマ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)). 日本物理学会講演概要集. 2013. 68. 2. 182-182
もっと見る
特許 (46件):
書籍 (2件):
  • 可視領域でバンドギャップチューニング可能な新材料ZIONの開発と太陽電池への応用(太陽光と光電変換機能-異分野融合から生まれる次世代太陽電池-)
    シーエムシー出版 2016
  • 太陽光と光電変換機能
    株式会社シーエムシー出版 2016
講演・口頭発表等 (1,426件):
  • Predictions for High Quality Amorphous ITO(In2O3:Sn) Film Formation via Hybrid Machine Learning Model
    (ICTS 2024)
  • プラズマスパッタによる高移動度アモルファスITO成膜におけるハイブリッド機械学習モデル
    (第71回応用物理学会 春季学術講演会 2024)
  • CxHy+ArプラズマCVDを用いた水素化アモルファスカーボン膜の堆積特性に対するガス圧力の効果
    (第71回応用物理学会 春季学術講演会 2024)
  • 大気圧プラズマを用いた窒素固定における電極温度の効果
    (第71回応用物理学会 春季学術講演会 2024)
  • イネ種皮のプラズマ起因化学種透過性の二次元分布解析
    (第71回応用物理学会 春季学術講演会 2024)
もっと見る
委員歴 (51件):
  • 2022/04 - 現在 九州大学工学部 電気情報工学科・国際コースクラス指導教員
  • 2022/04 - 現在 応用物理学会 機関誌『応用物理』企画・編集委員
  • 2022/03 - 現在 九州大学大学院システム情報科学研究院付属量子コンピューティングシステム研究センター 副センター長
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 総合工学委員会 未来社会と応用物理分科会・幹事
  • 2020/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
全件表示
受賞 (15件):
  • 2022/05 - Material Research Society Best Poster Award, 2022 MRS Spring Meeting & Exhibit
  • 2021/12 - プラズマ・核融合学会 プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第 25 回 (令和3年度)支部大会講演奨励賞
  • 2021/03 - 応用物理学会 第11回(2020年度)女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)
  • 2018/09 - 応用物理学会 第45回(2018年秋季)応用物理学会講演奨励賞
  • 2016/03 - 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第14回プラズマエレクトロニクス賞
全件表示
所属学会 (7件):
Europian Materials Research Society ,  応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会 ,  応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 ,  Materials Research Society ,  アメリカ真空学会 ,  プラズマ核融合学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る