研究者
J-GLOBAL ID:200901001654487841
更新日: 2021年10月23日
竹島 久志
タケシマ ヒサシ | Takeshima Hisashi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
仙台高等専門学校 総合工学科
仙台高等専門学校 総合工学科 について
「仙台高等専門学校 総合工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://htake-lab.moo.jp/lab/
研究分野 (4件):
特別支援教育
, 教育工学
, 応用物理一般
, リハビリテーション科学
研究キーワード (6件):
重度肢体不自由児
, 特別支援教育支援機器
, 福祉情報工学
, 音響工学
, Welfare engineering
, Acoustic Engineering
競争的資金等の研究課題 (7件):
2015 - 2018 障害者への合理的配慮を実現するための動作と所作の自己調整・学習メソッドの開発
2013 - 2016 重度・重複障害児を対象としたeラーニングシステムの基礎的研究
2010 - 2013 多様な障害に対応した学習ソフトを作るためのアクセシビリティ機能ライブラリの研究
2004 - 2006 肢体不自由者のための自由キー配置キーボードの試作と有効性評価
2004 - 2005 Free key-layout keyboard for physically disabilities
2000 - 2003 2次元等ラウドネス曲線の全聴野精密決定
High precise measurement of human auditory sensation
全件表示
論文 (17件):
佐々木 千穂, 境 信哉, 髙田 政夫, 竹島 久志, 井村 保, 伊佐地 隆. 脊髄性筋萎縮症(SMA)I型児の意思伝達装置使用可能年齢についての検討. 日本難病医療ネットワーク学会機関誌 = The Japanese Society of Medical Networking For Intractable Diseases. 2020. 7. 2. 43-53
佐々木 千穂, 境 信哉, 高田 政夫, 竹島 久志, 井村 保. 早期の音声喪失を伴う重症難病児のコミュニケーション獲得モデル(試案)の検討 SMA I型およびネマリンミオパチーを中心に. 日本難病医療ネットワーク学会機関誌. 2019. 7. 1. 108-108
佐々木 千穂, 昌浦 尭希, 竹島 久志, 高田 政夫, 境 信哉. Webアプリ型定型句VOCAを使用した医療的ケア児へのコミュニケーション発達支援. 言語聴覚研究. 2019. 16. 3. 202-202
佐々木 千穂, 境 信哉, 高田 政夫, 竹島 久志, 井村 保, 伊佐地 隆. 在宅生活を送る医療的ケアを有する重症希少疾患児に対するICTを活用した遠隔支援の効果. 日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集. 2019. 11回. 67-67
佐々木 千穂, 境 信哉, 高田 政夫, 竹島 久志, 井村 保, 伊佐地 隆. 脊髄性筋萎縮症(SMA)I型児の意思伝達装置使用可能年齢についての検討. 日本難病医療ネットワーク学会機関誌. 2018. 6. 1. 130-130
もっと見る
MISC (37件):
竹島久志, 小笠原新, 児玉雅明, 金森克浩. タブレット端末のWebブラウザで動作するスイッチ教材ソフトの開発 重度・重複障害児を対象としたeラーニングシステムの構築に向けて. 日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM). 2015. 53rd. ROMBUNNO.P5-7
竹島久志, 小笠原新, 児玉雅明, 藁谷幹, 金森克浩. 重度肢体不自由児のためのWeb版スイッチ教材ソフトと学習管理システムの試作. リハ工学カンファレンス講演論文集(CD-ROM). 2015. 30th. ROMBUNNO.1D1-2
竹島久志, 渡邉弘規. スイッチ対応学習型赤外線リモコン製作キットの開発と活用事例~重度肢体不自由児のスイッチ活動を豊かにするために~. 日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM). 2014. 52nd. ROMBUNNO.P4-F-4
竹島 久志, 笈口 誠志, 菅原 浩弥. ネットワークブート型教育用電子計算機システムの更新と起動時間の測定. 仙台高等専門学校広瀬キャンパス 教育研究紀要. 2012. 42. 0. 9-15
竹島 久志, 吉田 悠亮, 爲川 雄二, 金森 克浩. 重度肢体不自由児・者が操作可能な学習ソフトを作るための Flash 版スイッチ入力機能ライブラリの開発と普及に向けて. 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学. 2010. 110. 209. 17-22
もっと見る
書籍 (2件):
音響キーワードブック
コロナ社 2016
ネットワーク社会における情報の活用と技術
実教出版 2003
講演・口頭発表等 (18件):
e-ラーニングシステムを使用した重度肢体不自由児へのコミュニケーション発達支援
(日本言語聴覚学会 2018)
重度肢体不自由児のための文字(言語)学習支援システムの開発
(電子情報通信学会信学技報ET2019-9 2018)
重度肢体不自由児のためのWeb版スイッチ教材ソフトと学習管理システムの試作
(リハ工学カンファレンス講演論文集 2015)
タブレット端末のWebブラウザで動作するスイッチ教材ソフトの開発 重度・重複障害児を対象としたeラーニングシステムの構築に向けて
(日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 2015)
スイッチ対応学習型赤外線リモコン製作キットの開発と活用事例~重度肢体不自由児のスイッチ活動を豊かにするために~
(日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 2014)
もっと見る
Works (2件):
2次元等ラウドネス曲線の全聴野精密決定
2000 - 2003
Precise and full-rang determination of two-dimensional equal-loudness contours
2000 -
学歴 (3件):
1987 - 1989 東北大学 電気及び通信工学専攻
1984 - 1987 東北大学 電子工学科
1979 - 1984 富山工業高等専門学校 電気工学科
学位 (1件):
博士(情報科学) (東北大学)
経歴 (6件):
2017/04 - 現在 仙台高等専門学校 総合工学科 教授
2009/10 - 2017/03 仙台高等専門学校 情報システム工学科 教授
2007/04 - 2009/07 仙台高等専門学校 電子工学科 教授
2001/04 - 2007/03 仙台電波工業高等専門学校 電子工学科 助教授
1989/04 - 2001/03 仙台高等専門学校 電子工学科 講師
1989/04 - 1997/03 仙台電波工業高等専門学校 電子工学科 助手
全件表示
受賞 (2件):
2004 - (財)石田(實)記念財団 奨励賞
2004 - (財)トーキン科学技術振興財団 貢献賞
所属学会 (4件):
日本福祉工学会
, 日本リハビリテーション工学協会
, 日本特殊教育学会
, 日本音響学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM