研究者
J-GLOBAL ID:200901015646422006   更新日: 2023年03月29日

米田 稔

ヨネタ ミノル | Yoneta Minoru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 結晶工学 ,  応用物性 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (5件): 半導体物理学、結晶成長 ,  化合物半導体の基礎物性・評価 ,  II-VI族化合物半導体のエピタキシャル成長 ,  Fundamental Properties and Characterization of Compound Semiconductor ,  MBE of II-VI compounds
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • (]G0002[)-(]G0006[)族化合物半導体の薄膜成長と評価
  • 化合物半導体中の深い準位の研究
  • 量子ドットを利用した(]G0002[)-(]G0006[)族半導体素子の開発
  • II-VI,I-III-VI族化合物半導体中の深い準位の研究
  • II-VI族化合物半導体のエピタキシャル成長
全件表示
論文 (24件):
  • 西村 拓哉, 服部 拓人, 米田 稔, 久保 徹郎. CuInSe2 結晶の合成と評価. 平成30年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会 論文集. 2019. 23-26
  • 米田 稔. 半導体デバイス応用に向けた自己形成量子ドットの研究. Annual Report 2017-2018. 2018. 1. 22. 159-160
  • 米田 稔. 半導体ナノスピンデバイスに向けた自己組織化量子ドットの研究(2017). Annual Report 2016-2017. 2017. 1. 21. 152-153
  • 米田 稔. 半導体ナノスピンデバイスに向けた自己組織化量子ドットの研究(2016). Annual Report 2015-2016. 2016. 1. 20. 170-171
  • 川崎 泰登,久保歓治,米田 稔 ,瀬戸 悟,本田 亮,谷山智康. 分子線交互供給法によるCdSe/ZnSe量子ドットの作製と光学的評価. 平成27年度 多元系化合物・太陽電池研究会 年末講演会 論文集. 2016. 88-91
もっと見る
MISC (46件):
書籍 (1件):
  • Epitaxial growth and optical properties of Zinc-Chalcogenides/GaAs(001)grown at low temperatures by using post-heated molecular beams (共著)
    New Fuctionality Materials, Optical and Quantun Structual Properties, of Semiconductors(Elsevier) 1993
講演・口頭発表等 (4件):
  • Optical characterization of multi-stacked CdSe/ZnSe quantum dot layers
    (18th conference on defests-recognition,imaging and physics in semiconductors(DRIP XVIII) 2019)
  • Optical property of multi-stacked CdSe/ZnSe quantum dot layers fabricated by using alternate beam supplying method
    (19th International Conference on Ternary and Multinary Compounds(ICTMC19) 2014)
  • Optical and structural investigation of layered GaSe Films
    (18th International Conference of Ternary and Multinary Compunds 2012)
  • Chemical etching-induced defects in n-type ZnSe crystal by physical vapor transport
    (SLCS10(10th International Conference on Shallow Level Centers in Semiconductiors) 2002)
学歴 (4件):
  • - 1991 岡山大学 自然科学研究科 物質科学
  • - 1991 岡山大学
  • - 1985 愛媛大学 理学部 物理
  • - 1985 愛媛大学
学位 (3件):
  • 博士(理学) (岡山大学)
  • 理学士 (愛媛大学)
  • 教育学修士 (鳴門教育大学)
経歴 (6件):
  • 2007/04 - 岡山理科大学 教授
  • 2001/04 - 2007/03 岡山理科大学 助教授
  • 1994/04 - 2001/03 岡山理科大学 講師
  • 1994 - 2001 岡山理科大学 講師
  • 1991/04 - 1994/03 岡山理科大学 助手
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2012/04 - 2018/03 情報処理センター教育ユーザー会学科委員
  • 2016/04 - 入学委員会、入試委員会、教育スペース委員会学科委員
  • 2014/04 - 2016/03 応用物理学科 教務委員
  • 2013/04 - 2016/03 ネットワーク委員会学科委員
  • 2013/04 - 2014/03 就職委員会応用物理学科 委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2004 - 岡山工学振興会科学技術賞
所属学会 (8件):
日本表面科学会 ,  MRS ,  日本物理学会 ,  応用物理学会 ,  The Surface Science Society of Japan ,  Material Reserach Society ,  The Japan Society of Applid Physics ,  THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る