研究者
J-GLOBAL ID:200901019674558709   更新日: 2023年09月12日

石原 美弥

イシハラ ミヤ | Ishihara Miya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (3件): 再生医療 ,  バイオフォトニクス ,  医用工学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2023 - 2026 腫瘍血管の酸素供給能から低酸素環境を可視化する光音響イメージング
  • 2022 - 2025 脳神経外科手術におけるb-FGF徐放化光ゲル化剤の有用性の検証と開発
  • 2022 - 2025 腫瘍血管の多角的分析を可能とする5D光音響顕微鏡の開発と腫瘍辺縁判定への応用
  • 2021 - 2023 3次元空間でのシンギュラリティ細胞特定のための光音響イメージング
  • 2019 - 2022 ハイパースペクトル光音響顕微鏡の開発及び皮膚がん広がり診断への応用
全件表示
論文 (384件):
  • Toshifumi Yamashiro, Toshihiro Kushibiki, Yoshine Mayumi, Masato Tsuchiya, Miya Ishihara, Ryuichi Azuma. Negative-Pressure Wound Therapy: What We Know and What We Need to Know. Advances in experimental medicine and biology. 2023. 1436. 131-152
  • Takeshi Hirasawa, Kazuyoshi Tachi, Manami Miyashita, Tomohiro Ishikawa, Keiichi Ito, Miya Ishihara. Photoacoustic microscopy using supercontinuum light for in vivo microscopic imaging of living tissue dynamics. Photons Plus Ultrasound: Imaging and Sensing 2023. 2023
  • Miya Ishihara, Takeshi Hirasawa, Manami Miyashita, Yuya Yoshimoto, Takahiro Sato, Takuma Adachi, Koichi Saito, Yoshiaki Tsubata. Combination of photoacoustic and fluorescence in-vivo imaging using bioavailable nanoparticles containing a fluorescent dye. Photons Plus Ultrasound: Imaging and Sensing 2023. 2023
  • 石原美弥. バイオセンサーを可視化する光音響イメージングのポテンシャル. 細胞. 2023. 55. 5. 78(354)-82(358)
  • Eiko Nakayama, Toshihiro Kushibiki, Yoshine Mayumi, Seigo Fushuku, Takahiro Nakamura, Tomoharu Kiyosawa, Miya Ishihara, Ryuichi Azuma. Optimal blue light irradiation conditions for the treatment of acne vulgaris in a mouse model. Journal of photochemistry and photobiology. B, Biology. 2023. 239. 112651-112651
もっと見る
MISC (164件):
  • 石原 美弥. 光音響生体イメージングの進展-Progress in photoacoustic imaging-特集 可視化技術のイノベーション. Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 2022. 41. 8. 96-100
  • 尾島健一郎, 堀口明男, 新地祐介, 平野裕資, 櫛引俊宏, 石原美弥, 伊藤敬一, 東隆一. ウサギ尿道狭窄モデルに対する尿道拡張術後の再狭窄予防を目的とした光硬化性創傷被覆材の可能性. 泌尿器科再建再生研究会プログラム・抄録集. 2022. 19th
  • 槇陽平, 君塚善文, 佐野友哉, 北上悦子, 駒井映里, 芹沢悠介, 長岡良祐, 小野岳史, 石原美弥, 櫛引俊宏, et al. インフルエンザワクチンマウスモデルにおける連続波1064nm半導体レーザーを用いた早期増強効果. 日本呼吸器学会誌(Web). 2022. 11
  • 石原美弥. 可視化技術のイノベーション 光音響生体イメージングの進展. Optronics. 2022. 488
  • 石原美弥. 3次元空間における光音響イメージング. 超音波医学 Supplement. 2022. 49
もっと見る
特許 (5件):
書籍 (50件):
  • 京都大学化学研究所共同利用・共同研究拠点化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際研究拠点平成30年度成果報告書
    京都大学化学研究所 2019
  • 実験医学(増刊) 生きてるものは全部観る!イメージングの選び方 使い方100+,
    羊土社 2018 ISBN:9784758103756
  • 京都大学化学研究所 共同利用・共同研究拠点 化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際研究拠点 平成29年度成果報告書
    2018
  • Photomedicine - Advances in Clinical Practice
    INTECH 2017
  • 臨床工学講座 生体物性・医用材料工学(第8版)
    医歯薬出版株式会社 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (308件):
  • 医学生物応用に必要な光音響イメージング技術開発
    (重点プロジェクトスマートエーイー研究会(第15 回) 2019)
  • 医学生物応用に向けた光音響イメージング技術
    (フォトニクス情報システム第179 委員会第56 回研究会 2019)
  • 光音響イメージングにおける医工連携研究の紹介
    (生体医工学シンポジウム2019 2019)
  • Characterization of photoacoustic imaging in bioimaging
    (The 6th International Symposium on Bioimaging / The 28th Annual Meeting of the Bioimaging Society 2019)
  • 災害医療に光を!-バイオメディカルフォトニクスに基づくon site 血管撮影の可能性-
    (第24 回日本災害医学会総会 学術集会 2019)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士(工学) (慶應義塾大学大学院)
  • 博士(医学) (北里大学)
経歴 (1件):
  • 2011/04 - 現在 防衛医科大学校 医用工学講座 教授
委員歴 (2件):
  • 2021 - 現在 Conference on Lasers and Electro-Optics C15.Biophotonics and Applications, Co-chair
  • 2021 - 現在 Frontiers in Optics + Laser Science 2021 FiO Program Committee, FiO 6: Optics in Biology, Medicine, Vision, and Color
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る