研究者
J-GLOBAL ID:200901019674558709   更新日: 2025年03月26日

石原 美弥

イシハラ ミヤ | Ishihara Miya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (3件): 再生医療 ,  バイオフォトニクス ,  医用工学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2023 - 2026 腫瘍血管の酸素供給能から低酸素環境を可視化する光音響イメージング
  • 2022 - 2025 脳神経外科手術におけるb-FGF徐放化光ゲル化剤の有用性の検証と開発
  • 2022 - 2025 腫瘍血管の多角的分析を可能とする5D光音響顕微鏡の開発と腫瘍辺縁判定への応用
  • 2021 - 2023 3次元空間でのシンギュラリティ細胞特定のための光音響イメージング
  • 2019 - 2022 ハイパースペクトル光音響顕微鏡の開発及び皮膚がん広がり診断への応用
全件表示
論文 (373件):
  • Tomohiro Ishikawa, Ryo Shintate, Manami Miyashita, Takeshi Hirasawa, Takafumi Kasai, Yasuteru Urano, Miya Ishihara. Multiband-spectral photoacoustic microscopy for in-vivo visualization of a subcutaneous tumor using small organic dyes. Photons Plus Ultrasound: Imaging and Sensing 2025. 2025. 109-109
  • Ryo Shintate, Tomohiro Ishikawa, Manami Miyashita, Takeshi Hirasawa, Takafumi Kasai, Yasuteru Urano, Miya Ishihara. High-frequency linear array photoacoustic imaging of subcutaneous tumor environment using small organic dyes. Photons Plus Ultrasound: Imaging and Sensing 2025. 2025. 141-141
  • Kiguna Sei Okawa, Shinpei Okawa, Hidenori Sasa, Miya Ishihara. Clinical application of photoacoustic imaging for cervical precursor lesion detection. Journal of Medical Ultrasonics. 2024. 1-11
  • Koki Tsuchiya, Hideo Takakura, Kohei Nakajima, Naoya Ieda, Takashi Kaneko, Takeshi Hirasawa, Masato Kobayashi, Yoshihisa Yamaoka, Miya Ishihara, Tetsuya Taketsugu, et al. Piperazine based pH-responsive cyanine dyes for cancer cell photoacoustic imaging. Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry. 2024. 453. 115634-115634
  • Masato Tsuchiya, Toshihiro Kushibiki, Toshifumi Yamashiro, Yoshine Mayumi, Miya Ishihara, Ryuichi Azuma. Continuous negative-pressure wound therapy improves the survival rate of skin grafts and shortens the time required for skin graft survival. Skin Research and Technology. 2024. 30. 7
もっと見る
MISC (173件):
  • 山城 利文, 櫛引 俊宏, 中山 瑛子, 真弓 芳稲, 東 隆一, 石原 美弥. 生体組織への光の作用メカニズム-Mechanism of Action of Light on Biological Tissues-光学の美容皮膚科学への活用. 光学 = Japanese journal of optics : publication of the Optical Society of Japan. 2024. 53. 4. 140-147
  • 石原美弥, 宮下愛美, 平沢壮, 石川智啓, 新楯諒, 櫛引俊宏. 光音響イメージング用モデルマウスの検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 124. 221(US2024 43-50)
  • 石原 美弥. バイオセンサーを可視化する光音響イメージングのポテンシャル. 未病と抗老化. 2023. 32. 62. 62-62
  • 山城利文, 櫛引俊宏, 真弓芳稲, 土屋壮登, 石原美弥, 東隆一. 局所陰圧閉鎖療法はthrombospondin-1制御により皮膚ケラチノサイトの移動性を向上させる. 日本形成外科学会基礎学術集会プログラム・抄録集. 2023. 32nd
  • 石原 美弥. 光音響生体イメージングの進展-Progress in photoacoustic imaging-特集 可視化技術のイノベーション. Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 2022. 41. 8. 96-100
もっと見る
特許 (5件):
書籍 (62件):
  • 防衛・軍事医学の世界動向 2023年版.
    2023
  • 臨床工学講座 生体物性・医用材料工学(第1版第12刷)
    医歯薬出版株式会社 2021
  • 京都大学化学研究所共同利用・共同研究拠点化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際研究拠点平成30年度成果報告書
    京都大学化学研究所 2019
  • 実験医学(増刊) 生きてるものは全部観る!イメージングの選び方・使い方100+
    羊土社 2018
  • 実験医学(増刊) 生きてるものは全部観る!イメージングの選び方 使い方100+,
    羊土社 2018 ISBN:9784758103756
もっと見る
講演・口頭発表等 (621件):
  • 光音響技術による分子イメージングの現況
    (レーザー学会 第29回(第3期第4回)光音響イメージング技術専門委員会 2025)
  • 動物モデルを対象にした光音響イメージング
    (レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025)
  • 【シンポジウム】本気の医工連携を体現するレーザー医学
    (第45回日本レーザー医学会総会 2024)
  • 光音響イメージング用モデルマウスの検討
    (レーザー学会 光音響イメージング技術専門委員会 2024)
  • 超音波画像に色情報を加える光音響イメージング技術の特徴とその応用
    (日本超音波医学会第36回関東甲信越地方会学術集会 第3回基礎技術研究会【基礎技術研究会共催】 2024)
もっと見る
学位 (2件):
  • 修士(工学) (慶應義塾大学大学院)
  • 博士(医学) (北里大学)
経歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 防衛医科大学校 図書館 館長
  • 2011/04 - 現在 防衛医科大学校 医用工学講座 教授
委員歴 (4件):
  • 2021 - 現在 Conference on Lasers and Electro-Optics C15.Biophotonics and Applications, Co-chair
  • 2021 - 現在 Frontiers in Optics + Laser Science 2021 FiO Program Committee, FiO 6: Optics in Biology, Medicine, Vision, and Color
  • 2010 - 現在 IFMBE Women in Medical and Biological Engineering (WiMBE) Committee
  • 2005 - 現在 SPIE Bios Program committee
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る