研究者
J-GLOBAL ID:200901062369662949   更新日: 2024年02月01日

門脇 一則

カドワキ カズノリ | Kadowaki Kazunori
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 電力工学
研究キーワード (8件): パルスパワー ,  絶縁材料 ,  放電現象 ,  高電圧 ,  Pulsed-power ,  insulating materials ,  discharge phenomena ,  High voltage
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2022 - 2026 ナノコンポジット材料のマルチスケール解析と絶縁性向上の機序解明
  • 2023 - 2025 バリア放電とエレクトロポレーションのハイブリッド処理による植物種子内部の殺菌
  • 2022 - 2025 水柱電極を用いたオゾンレスバリア放電によるカビの殺菌と水耕栽培への適用
  • 2021 - 2025 機械学習を活用したデータ駆動型研究手法による電気絶縁材料劣化機構解明
  • 2021 - 2022 閉鎖型育苗施設内の空気清浄機能を兼ね備えた植物種子殺菌装置の開発
全件表示
論文 (133件):
  • Taiki Kanamitsu, Akira Ohno, Hiroaki Iino, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki. A study of Monte Carlo Simulation for Negative Field Dependent Charge Mobility in Polymer Based on Disorder Model. Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM). 2023. 393-396
  • Naruya Ninomiya, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Kazunori Kadowaki. Web-Based Simulation of Particle Motion in Ionic Wind Flow using WebGL. Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM). 2023. 374-377
  • Hiroshi Kataoka, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, Akira Nozawa, Kazunori Kadowaki. Sterilization Mechanism of Escherichia coli in Highly Conductive Aqueous Solution by Dielectric Barrier Discharge Treatment Using a Water Column Electrode. Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM). 2023. 280-283
  • Ryotaro Ozaki, Atsuki Date, Taichi Yano, Shinya Itoh, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki. Simulation of Space Charge Behavior in Low-Density Polyethylene under Short Circuit Condition Using a Mobility Based on Disorder Model. Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM). 2023. 127-130
  • Kazunori Kadowaki, Mayu Maehata, Takato Kaji, Shinya Ito, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki. Simultaneous Measurement of Space Charge Distribution and Leakage Current in 6.6 kV CV Cable under Polarity-reversed Voltage. Proceedings of 2023 International Symposium on Electrical Insulating Materials (ISEIM). 2023. 53-56
もっと見る
MISC (50件):
特許 (4件):
書籍 (8件):
  • 基礎からの高電圧工学
    森北出版 2022 ISBN:9784627787513
  • パルスパワーの基礎と産業応用
    (株)エヌ・ティー・エス 2019
  • 電気学会技術報告「PEA法による空間電荷分布測定手法の新展開」
    電気学会 2018
  • 電気学会技術報告「パルスパワーおよび放電の農水系利用」
    2015
  • 電気特性の測定,評価とデータ解釈
    技術情報協会 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (240件):
  • スペクトルから見る真珠、イミテーションパール、プラスチック球の違い
    (2023年第21回構造色シンポジウム 2023)
  • パルス静電応力法における入力パルスの微分波形とインパルス応答との類似性
    (令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023)
  • FDTD 法を用いたブルー相 I 液晶セル中の電磁界解析に関する研究
    (令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023)
  • GPGPU による弾性変形シミュレーションの高速化に関する研究
    (令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023)
  • アコヤ真珠および模造真珠の光学特性の差異に関する研究
    (令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 2002 博士(工学) 愛媛大学
  • 1988 - 1990 愛媛大学大学院 工学研究科 電気工学
  • - 1990 愛媛大学
  • 1984 - 1988 愛媛大学 工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (愛媛大学)
経歴 (4件):
  • 2011/04 - 現在 愛媛大学大学院理工学研究科教授
  • 2003/11 - 2011/03 愛媛大学大学院理工学研究科助教授(准教授)
  • 1996/10 - 2003/11 愛媛大学助手工学部
  • 1990/04 - 1996/09 日東電工株式会社
委員歴 (22件):
  • 2020/04 - 現在 電気学会 四国支部長
  • 2018/12 - 現在 電気学会パワーモジュールの電気絶縁信頼性に関する調査専門委員会 委員
  • 2021/06 - 2023/05 電気学会 電線・ケーブル技術委員会 2号委員
  • 2021/04 - 2023/03 電気学会「電力用機材を取り巻く環境及び環境対策の技術動向」 調査専門委員会 委員長
  • 2020/04 - 2021/03 電気・電子・情報処理関係学会四国支部連合大会 実行委員長
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/09 - 静電気学会 著作賞 基礎からの高電圧工学
  • 2020/06 - 電気学会 基礎・材料・共通部門特別賞 論文査読功労賞
  • 2013/03 - 公益財団法人 エレキテル尾崎財団 源内大賞
  • 2000/03 - 電気学会論文発表賞
  • 1998/03 - 電気学会論文発表賞
全件表示
所属学会 (5件):
電気設備学会 ,  IEEE ,  電気学会 ,  IEEE ,  IEE of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る