研究者
J-GLOBAL ID:200901069205449610   更新日: 2024年05月28日

北村 雅季

キタムラ マサトシ | Kitamura Masatoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www2.kobe-u.ac.jp/~mkitahttp://www2.kobe-u.ac.up/~mkita
研究分野 (2件): 電気電子材料工学 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (5件): 酸化物半導体 ,  有機半導体 ,  表面科学 ,  薄膜デバイス ,  半導体デバイス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2024 超フレキシブル有機圧電型発電/拍動検知デバイス開発と生体内駆動の検証
  • 2019 - 2022 分子配向/界面制御に基づく高性能有機トランジスタ実現のための基盤技術開発
  • 2017 - 2020 生体内発電にむけた超フレキシブル有機圧電フィルムの創製
  • 2012 - 2015 高速動作有機CMOS回路の実現に向けた有機トランジスタの基盤技術開発
  • 有機半導体に関する研究
全件表示
論文 (89件):
  • Yoshiaki Hattori, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe, Masatoshi Kitamura. Antireflection Substrates for Determining the Number of Layers of Few-Layer Hexagonal Boron Nitride Films and for Visualizing Organic Monolayers. ACS Applied Nano Materials. 2023
  • Yoshiaki Hattori, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe, Masatoshi Kitamura. Identification of the monolayer thickness difference in a mechanically exfoliated thick flake of hexagonal boron nitride and graphite for van der Waals heterostructures. Nanotechnology. 2023. 34. 29. 295701-295701
  • Sonoka Yamamoto, Ryutaro Yamashita, Chihiro Kubota, Kentaro Okano, M. Kitamura, Masahiro Funahashi, SyuCheng Ye, Yung-Tin Pan, Masaki Horie, Takuji Shintani, et al. Orthogonal electric and ionic conductivities in the thin film of thiophene-thiophene block copolymer. Journal of Materials Chemistry C. 2023. 11. 7. 2484-2493
  • Yoshiaki Hattori, Masatoshi Kitamura. Reflected light microscopy of a gold oxide layer formed on a Au film by ultraviolet/ozone treatment. Thin Solid Films. 2023. 764. 139631-139631
  • Yoshiaki Hattori, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe, Masatoshi Kitamura. Enhancement of the contrast for a hexagonal boron nitride monolayer placed on a silicon nitride/silicon substrate. Applied Physics Express. 2022. 15. 8. 086502-086502
もっと見る
MISC (10件):
  • Flexible and Printed Electronics. Japanese Journal of Applied Physics. 2022. 61. SE. SE0001-SE0001
  • Flexible and Printed Electronics. Japanese Journal of Applied Physics. 2017. 56. 5S2. 05E001-05E001
  • Recent Advances in Molecular Electronics and Bio-electronics. Japanese Journal of Applied Physics. 2016. 55. 3S2. 03D001-03D001
  • 北村 雅季. C-9-2 有機薄膜トランジスタの研究開発と実用化に向けた展望(C-9.電子ディスプレイ,一般セッション). 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 2015. 2015. 2. 38-38
  • 北村 雅季, ナ ジョンホ, 荒川 泰彦. 高コンダクタンスC_<60>薄膜トランジスタ. 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス. 2008. 108. 272. 9-14
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (6件):
  • においのセンシング、分析とその可視化、数値化
    技術情報協会 2020 ISBN:9784861048104
  • 匂いのセンシング技術
    シーエムシー出版 2020 ISBN:9784781315157
  • IoTを指向するバイオセンシング・デバイス技術
    シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781311906
  • 薄膜の評価技術ハンドブック
    テクノシステム 2013 ISBN:9784924728677
  • 有機トランジスタ材料の評価と応用
    シーエムシー出版 2005 ISBN:4882315106
もっと見る
講演・口頭発表等 (134件):
  • スパッタリングにより作製したIn5GaZnO10薄膜トランジスタの特性評価
    (第70応用物理学関係連合講演会 2023)
  • 有機薄膜形成のためのインクジェット法による親水疎水パターニングを用いた液摘挙動制御
    (第70応用物理学関係連合講演会 2023)
  • 層状物質の厚い膜に存在する単層分の厚さの違いを検知する手法
    (第70応用物理学関係連合講演会 2023)
  • In5GaZnO10 薄膜をチャネル層とする電界効果トランジスタの特性評価
    (薄膜材料デバイス研究会第19回研究集会 2022)
  • 光電子収量分光法によるInGaZnO薄膜のバンド構造解析
    (薄膜材料デバイス研究会第19回研究集会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1997 - 2000 東京大学 数理科学研究科 数理科学専攻
  • 1994 - 1996 東京大学 工学系研究科 電子工学専攻
  • 1990 - 1994 山形大学 工学部 電子情報工学科
  • 1987 - 1990 東京都立山崎高等学校
学位 (2件):
  • 修士(工学) (東京大学)
  • 博士(数理科学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2015/10 - 現在 神戸大学 工学研究科電気電子工学専攻 教授
  • 2020/04 - 2024/03 神戸大学 キャリアセンター センター長
  • 2010/10 - 2015/09 神戸大学 工学研究科電気電子工学専攻 准教授
  • 2007/04 - 2010/09 東京大学 ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任助教授
  • 2006/04 - 2007/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教授
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2014 - 現在 薄膜材料デバイス研究会 組織委員
  • 2013 - 現在 公益社団法人応用物理学会 APEX/JJAP編集委員
  • 2012/08 - 現在 International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays and Devices Program Committee Vice Chair (25th, 26th), Program Committee Member (21st-24th)
  • 2007 - 現在 電子材料シンポジウム 論文委員
  • 2018 - 2024 日本学術振興会アモルファス・ナノ材料と応用第147委員会 運営委員 半導体材料 副担当
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/04 - 公益社団法人応用物理学会 APEX/JJAP編集貢献賞
所属学会 (1件):
応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る