研究者
J-GLOBAL ID:200901074908564750
更新日: 2022年06月27日
西田 篤司
ニシダ アツシ | Nishida Atsushi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構
千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構 について
「千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特任教授
研究分野 (1件):
薬系化学、創薬科学
研究キーワード (2件):
有機合成化学
, synthetic organic chemistry
競争的資金等の研究課題 (31件):
2017 - 2020 多環状アルカロイドの全合成と機能解明を基盤とする創薬研究
2017 - 2019 スフィンゴ脂質変動によるAβ蛋白のリソソーム系への輸送切替と分解亢進
2014 - 2019 CerS6経路およびセラミドホメオスタシスを標的とした癌治療法の開発
2014 - 2017 ガラクト脂質,スフィンゴミエリンによる炎症とミトコンドリア機能の制御
2013 - 2017 新規合成法を駆使した多環性生理活性化合物の合成と医薬品開発への応用
2014 - 2016 肺癌幹細胞因子の同定とその特性を標的とした分子標的治療薬の開発
2013 - 2016 二重蛍光標識セラミドの合成とそれを用いる動的細胞内スフィンゴ脂質代謝の網羅的解析
2011 - 2013 セラミド・アラキドン酸代謝制御物質の創出と肺疾患への応用
2009 - 2012 多置換環状生理活性物質の高選択的合成法の開発
2007 - 2008 光学活性(ビスアシルアミノ)ビナフタレンを配位子とする新規不斉合成反応の開発
2006 - 2007 海洋産マンザミンアルカロイドの不斉合成研究と機能解明
2005 - 2007 ナノテクノロジーを利用した半導体担持型有機金属触媒の開発
2006 - 2006 光学活性(ビスアシルアミノ)ビナフタレンを配位子とする新規不斉合成反応の開発
2005 - 2006 生理活性セラミドおよびスフィンゴシンリン酸プローブの開発と細胞死機能解明への応用
2004 - 2006 精密有機合成を基盤とする生物活性アルカロイド合成と創薬リード分子の創製
2005 - 2005 海洋産マンザミンアルカロイドの不斉合成研究と機能解明
2002 - 2004 新規機能性金属錯体マテリアルの創出とキノリン・インドールライブラリー構築への展開
2002 - 2003 新規合成法の開発を基盤とする含窒素複素環天然物合成と生物活生物質の探索
2001 - 2002 ランタノイドの特性を生かした新規触媒的不斉反応の開発と有用生物活性物質合成
2001 - 2001 新規合成法の開発を基盤とする含窒素複素環天然物合成と生物活性物質の探索
1999 - 2000 キニ-ネ・スフィンゴ脂質ハイブリッド構造を基本とする抗マラリア剤の開発
1999 - 2000 海綿由来抗腫瘍性マンザミンアルカロイドの合成と高活性機能性分子の開発研究.
1999 - 2000 新規軸不斉キラル配位子ライブラリーの構築と生物活性化合物の不斉合成への応用
1998 - 1998 キニーネ・スフィンゴ脂質ハイブリッド構造を基本とする抗マラリヤ剤の開発
1996 - 1998 不斉ラジカル反応の開発及び生理活性物質合成への応用
生物活性含窒素化合物の合成,反応と機能
ジアステレオ選択的ラジカル環化反応の開発
新規ラジカル骨格変換反応の開発
Synthesis and Reaction of Biologically Active Compounds containing Nitrogen
Development of Diastereoselective Radical Cyclization
Development of New Radical Skeltal Rearrangement
全件表示
論文 (165件):
Shinji Harada, Ryuya Masuda, Takahiro Morikawa, Atsushi Nishida. Trichloromethylative Olefin Cycloamination by Photoredox Catalysis. European Journal of Organic Chemistry. 2021
Yuna Kawata, Shigeru Arai, Masaya Nakajima, Atsushi Nishida. Regio- and stereoselective synthesis of cyclobutanes by nickel-catalyzed homodimerizative [2 + 2] cycloaddition using allenamides. Tetrahedron Letters. 2021. 69
西田篤司. 新規反応開発を基盤とする多環性天然物合成. YAKUGAKU ZASSHI (Web). 2021. 141. 8
Shinji Harada, Daiki Matsuda, Takahiro Morikawa, Atsushi Nishida. Direct Synthesis of Enones by Visible-Light-Promoted Oxygenation of Trisubstituted Olefins Using Molecular Oxygen. Synlett. 2020. 31. 14. 1372-1377
Yong Guang Gao, Le Thi My Le, Xiuhong Zhai, Ivan A. Boldyrev, Shrawan K. Mishra, Alexander Tischer, Toshihiko Murayama, Atsushi Nishida, Julian G. Molotkovsky, Amer Alam, et al. Measuring Lipid Transfer Protein Activity Using Bicelle-Dilution Model Membranes. Analytical Chemistry. 2020. 92. 4. 3417-3425
もっと見る
MISC (37件):
Shigeru Arai, Yuka Amako, Hiroto Hori, Atsushi Nishida. Nickel-catalyzed hydrocyanation of carbon-carbon multiple bonds and its application. Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry. 2019. 77. 4. 341-350
Shigeru Arai, Masaya Nakajima, Atsushi Nishida. Total synthesis of lundurines and related alkaloids. Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry. 2018. 76. 7. 668-677
Shigeru Arai, Masaya Nakajima, Atsushi Nishida. Total Synthesis of Lundurine and Related Alkaloids: Synthetic Approaches and Strategies. Alkaloids: Chemistry and Biology. 2017. 78. 167-204
Minoru Isobe, Atsushi Nishida, Yeun-Mun Choo, Noorsaadah Abd. Rahman, Poonsakdi Ploypradith, Somsak Ruchirawat, Guo-Qiang Lin, Ang Li, Zhu-Jun Yao, Biing-Jiun Uang, et al. The last and next decades of the asian core program on cutting-edge organic chemistry in asia. Chemistry - An Asian Journal. 2015. 10. 4. 790-804
Design and synthesis of biologically active substituted indole compounds using enamide-ene metathesis. Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry. 2015. 73. 3. 254-265
もっと見る
学歴 (4件):
- 1979 北海道大学 製薬化学
- 1979 北海道大学
- 1977 北海道大学 製薬化学科
- 1977 北海道大学
学位 (1件):
薬学博士 (北海道大学)
委員歴 (2件):
有機合成化学協会 関東支部幹事
日本薬学会 関東支部常任幹事
受賞 (2件):
2020/03 - 日本薬学会 薬学会賞 新規反応開発を基盤とする多環性天然物合成
2004/03 - 日本薬学会 学術振興賞 新規骨格構築法の開発と天然物合成への応用
所属学会 (4件):
有機合成化学協会
, 日本化学会
, アメリカ化学会
, 日本薬学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM