研究者
J-GLOBAL ID:200901097688266540   更新日: 2024年01月30日

澁谷 智治

Tomoharu Shibuya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 上智大学  理工学部長
ホームページURL (1件): https://www.ts-lab.net
研究分野 (9件): 情報セキュリティ ,  数理物理、物性基礎 ,  計算科学 ,  代数学 ,  情報学基礎論 ,  数理情報学 ,  応用数学、統計数学 ,  数学基礎 ,  通信工学
研究キーワード (7件): 符号化 ,  LDPC符号 ,  線形符号 ,  誤り訂正符号 ,  線形連立方程式 ,  反復復号 ,  符号パラメータ
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2020 - 2023 加算無限個のシェアを生成可能な秘密分散法の効率化と秘匿計算への応用に関する研究
  • 2015 - 2018 フラッシュメモリの物理特性に適した記録符号の群論的設計に関する研究
  • 2012 - 2015 線形連立方程式の数理を援用したLDPC符号の新しい性能解析法および符号化法の開発
  • 2008 - 2010 線形符号の基本多面体の構造解明に関する研究
  • 2006 - 2007 高SNR時にも優れた誤り訂正能力を示すLDPC符号化システムの研究
全件表示
論文 (63件):
MISC (44件):
  • 渋谷 智治. LDPC符号の効率的符号化法. 電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム. 2011. 111. 180. 21-26
  • Shibuya Tomoharu. Encoding of linear codes based on the rearrangement of block-triangularized parity-check matrices (情報理論). 電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論. 2010. 110. 205. 69-74
  • Shibuya Tomoharu, Nakade Keita. On the size of circulant matrices for which reversible codes exist (情報処理). 電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論. 2010. 109. 444. 147-151
  • Shibuya Tomoharu, Nakade Keita. On the size of circulant matrices for which reversible codes exist (ワイドバンドシステム). 電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report. 2010. 109. 446. 147-151
  • A Note on Analytical Solution of Covariance Evolution for Regular LDPC Codes. 電子情報通信学会技術報告. 2009. 102. 202. 37-42
もっと見る
書籍 (6件):
  • はじめて学ぶ情報通信
    コロナ社 2016 ISBN:9784339028577
  • 数理工学事典
    朝倉書店 2011 ISBN:9784254280036
  • 『代数系と符号理論入門』
    コロナ社 2010 ISBN:9784339024463
  • 『情報理論』 (IT text)
    オーム社 2008 ISBN:9784274205958
  • 『コンピュータリテラシ : 情報環境の使い方』 「エディタEmacsと日本語入力 Egg」
    昭晃堂 2001 ISBN:4785631317
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • Efficient composition of encoding polynomial in distributed coded computing scheme
    (Technical Committee Meeting on Information Theory 2023)
  • Attack on Multiple-Use Password Protected Secret Sharing
    (2018 The International Symposium on Information Theory and Its Applications 2018)
  • On a characterization of a state of rank-modulation scheme over multi-cell ranking by a group action
    (Japan-Singapore Workshop on Coding and Information Theory 2018)
  • 同一順位に複数のセルが属するランク変調符号の群論的な表現とその応用について
    (電子情報通信学会情報理論研究会 2017)
  • Analysis of Rank-Modulation Rewriting Codes by a Group Action
    (Conference of Technical Committee on Information Theory 2016)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
受賞 (5件):
  • 2023/03 - 情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞 Efficient composition of encoding polynomial in distributed coded computing scheme
  • 2017/01 - 電子情報通信学会情報理論とその応用サブソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞 同一順位に複数のセルが属するランク変調符号の群論的な表現とそ の応用について
  • 2005/11 - 第7回 エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード
  • 2001/12 - 平成12年度 SITA奨励賞
  • 1997/03 - 平成8年度電子情報通信学会学術奨励賞
所属学会 (4件):
情報処理学会 ,  日本数学会 ,  IEEE IT Society ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る