研究者
J-GLOBAL ID:200901099659526306   更新日: 2022年09月25日

金澤 俊成

Kanazawa Toshinari
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 園芸科学
研究キーワード (2件): 蔬菜園芸学 ,  園芸学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • Study on Cultivation and Utilization of Vegetable Crop Cultivated in Iwate
  • Study on Morphological Characteristics of Horticultural Crops
  • Study on Botanical Characteristics of ┣DBAllium(/)-┫DB Species
  • 岩手県の野菜の栽培および利用に関する研究
  • 園芸作物の形態的特性に関する研究
全件表示
論文 (28件):
MISC (62件):
書籍 (19件):
  • 種苗特性分類調査基準(ぎょうじゃにんにく亜種)(共著)
    農林水産省 2014
  • 自然観察園の環境を利用した学習支援に関する研究(共著)
    岩手大学教育学部プロジェクト推進事業 2014
  • 北の健康野菜(共著)
    北海道新聞社 2011 ISBN:9784894535961
  • 平成22年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業・講座型学習活動報告書(共著)
    岩手県立遠野高等学校 2011
  • 平成21年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業・講座型学習活動報告書(共著)
    岩手県立遠野高等学校 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • トマトおよびコマツナの初期生育における低濃度オゾン水処理の影響
    (園芸学会平成26年度秋季大会)
  • ノビルの分げつに関するりん茎の形態的特性
    (園芸学会平成26年度秋季大会)
  • Plant growth characteristics in Allium fistulosum L. var. viviparum Makino
    (6th International symposium on edible Alliaceae)
  • シイタケ廃菌床を利用した三陸沿岸の農地復興と園芸振興への取り組み
    (園芸学会東北支部平成24年度大会)
  • ヤグラネギの花序における小花および種子の形成
    (園芸学会平成25年度秋季大会)
もっと見る
Works (3件):
  • 地域伝統農法と在来作物を取り入れた農・食・地域学習方法の検討
    2001 - 2003
  • ユリ科ネギ属作物の不定胚形成に関する組織・形態学的研究
    2000 - 2001
  • ギョウジャニンニクの栽培化に関する基礎的研究
    1992 - 1993
学歴 (6件):
  • - 1992 北海道大学
  • - 1992 北海道大学 農学研究科 農学専攻
  • - 1988 北海道大学
  • - 1988 北海道大学 農学研究科 農学専攻
  • - 1986 北海道大学
全件表示
学位 (2件):
  • 博士(農学) (北海道大学)
  • 農学修士 (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 1997 - 2007 岩手大学教育学部技術教育 助教授
  • 2007 - - Associate Professor,Faculty of Education,Iwate University
  • 2007 - - 岩手大学教育学部 准教授
  • 1994 - 1997 岩手大学教育学部技術教育 講師
  • 1992 - 1994 日本学術振興会(北海道大学農学部) 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (1件):
  • 2006 - 2009 園芸学会 園芸学研究編集委員
所属学会 (6件):
International Society for Horticultural Science ,  日本育種学会 ,  日本農業教育学会 ,  国際園芸学会 ,  北海道園芸研究談話会 ,  園芸学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る