特許
J-GLOBAL ID:200903004174403008

ケーブル中継器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 浅見 保男 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-257181
公開番号(公開出願番号):特開2002-075487
出願日: 2000年08月28日
公開日(公表日): 2002年03月15日
要約:
【要約】【課題】 狭い設置スペースしか必要としないようにする。【解決手段】 上部ケース11を下部ケース12に嵌合した際に、軸部材19を中心にして上部ケース11を下部ケース12に対して回動できるように構成する。先端に固定金具23が固着されたフラット同軸ケーブル3を下部ケース12に導入し、平ネジ22をネジ孔12dに螺着することにより、フラット同軸ケーブル3を下部ケース12から抜け出ないように固着する。フラット同軸ケーブル3の芯線は基板20および軸部材19を介して中心コンタクトの端部に形成された抱持部に電気的に接続される。フラット同軸ケーブル3のアース線は固定金具23,下部ケース12およびアース金具21を介して上部ケース11に電気的に接続される。
請求項(抜粋):
同軸ケーブルとの接続手段が設けられたケースを、断面扁平とされたフラット同軸ケーブルの両端に備えるケーブル中継器において、前記同軸ケーブルを接続可能な接続手段が設けられた上部ケースと、前記フラット同軸ケーブルの端部が導入されていると共に、前記上部ケースが回転可能に固着されている下部ケースと、該下部ケースと前記上部ケースとにより形成される内部空間に収納された、前記同軸ケーブルと前記フラットケーブルとを接続する接続手段と、を備えることを特徴とするケーブル中継器。
IPC (3件):
H01R 4/70 ,  H01R 13/52 301 ,  H02G 15/10
FI (3件):
H01R 4/70 B ,  H01R 13/52 301 A ,  H02G 15/10
Fターム (20件):
5E087EE08 ,  5E087FF03 ,  5E087FF06 ,  5E087LL04 ,  5E087LL12 ,  5E087LL33 ,  5E087PP04 ,  5E087QQ01 ,  5E087RR25 ,  5E087RR36 ,  5G375AA10 ,  5G375BA27 ,  5G375BB03 ,  5G375BB19 ,  5G375CA02 ,  5G375CA03 ,  5G375CA19 ,  5G375DB11 ,  5G375DB16 ,  5G375DB25
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る