特許
J-GLOBAL ID:200903007240701839

多重放送用受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青木 輝夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-090114
公開番号(公開出願番号):特開平8-265195
出願日: 1995年03月24日
公開日(公表日): 1996年10月11日
要約:
【要約】【目的】 割込番組表示を解除したとしても、ユーザーが当該割込番組の受信継続を認識することができる多重放送用受信装置を提供することにある。【構成】 受信された放送電波から多重データを抽出するデコーダ部15と、抽出された多重データを記憶更新するSRAM16と、記憶された多重データに係わる情報を表示する本文表示領域23bと当該情報に係わる補足情報を表示するコメント表示領域23aとを有する表示部23と、SRAM16に記憶された多重データに係わる任意の情報を選択するキー入力部21と、割込情報の表示中にキー入力部21により情報が選択されると、当該選択された情報を本文表示領域23bに表示させると共に、割込情報の受信継続を検知すると、当該割込情報受信継続中であることを示す情報をコメント表示領域23aに表示させるシステム用マイコン14及び表示用マイコン27とを有している。
請求項(抜粋):
多重データを多重化した放送電波を受信する受信手段と、当該受信された放送電波から多重データを抽出する多重データ抽出手段と、当該抽出された多重データを記憶更新する記憶手段と、当該記憶手段に記憶された多重データに係わる情報を表示する情報表示領域を有する表示手段と、当該表示手段に表示すべき、前記記憶手段に記憶された多重データに係わる任意の情報を選択する選択手段と、割込情報に係わる多重データを検知すると、当該表示手段に表示中の情報を消去し、当該消去された情報を前記記憶手段に記憶し、当該割込情報を前記表示手段に表示させる制御手段とを有する多重放送用受信装置であって、当該記憶手段に記憶された多重データの情報に係わる補足情報を表示する補足情報表示領域を前記表示手段に設け、前記制御手段は、当該割込情報の表示中に前記選択手段により選択された情報があると、当該選択された情報を前記情報表示領域に表示させると共に、当該割込情報の受信継続を検知すると、当該割込情報受信継続中であることを示す情報を前記補足情報表示領域に表示させることを特徴とする多重放送用受信装置。
FI (2件):
H04B 1/16 G ,  H04B 1/16 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • FM多重放送受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-117820   出願人:アルパイン株式会社
  • 交通情報受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-241174   出願人:スズキ株式会社
  • FM多重放送受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-340253   出願人:富士通テン株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • FM多重放送受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-117820   出願人:アルパイン株式会社
  • 交通情報受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-241174   出願人:スズキ株式会社
  • FM多重放送受信機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-340253   出願人:富士通テン株式会社
全件表示

前のページに戻る