特許
J-GLOBAL ID:200903012562208570

仮想記憶システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-166124
公開番号(公開出願番号):特開2002-091706
出願日: 2001年06月01日
公開日(公表日): 2002年03月29日
要約:
【要約】【課題】分散環境においてデータアクセスを柔軟に行う。【解決手段】ホスト140はネットワーク130を介してストレージ・コンテナ160に、通信チャネル132を介してコントローラ120に接続される。エージェント110は、複数のストレージ・コンテナ160上の実際の記憶箇所と仮想ディスク150内の位置とをマッピングして仮想マッピング・テーブルを作成し、揮発性メモリ111に記憶する。該テーブルはコントローラの半永続メモリ121にも記憶され、メモリ111のテーブルがメモリ121のテーブルと間欠的に置換される。分散仮想化によって、コントローラは、多数のホスト・システムが用いる多数の仮想ディスクを管理することができ、単一の仮想ディスクを多数のホスト・システムで共有することも可能となる。
請求項(抜粋):
ネットワークを通じてホストを1以上の記憶装置にリンクする仮想記憶システムであって、ホストに接続され、かつ、記憶装置上の記憶箇所に仮想ディスク位置をマッピングするエントリを有するテーブルの第1コピーを記憶する揮発性メモリを有するエージェントと、該エージェントに接続され、かつ、テーブルの第2コピーを記憶する不揮発性メモリを有し、テーブルの第1コピーの内容を、テーブルの第2コピーの内容と間欠的に置換するコントローラとからなり、これにより、入出力(I/O)動作の間、ホストは、エージェント上に記憶されているテーブル内のエントリの1つにアクセスして、記憶装置の記憶箇所の1つを決定することを特徴とする仮想記憶システム。
IPC (2件):
G06F 3/06 301 ,  G06F 12/00 545
FI (2件):
G06F 3/06 301 J ,  G06F 12/00 545 A
Fターム (5件):
5B065BA06 ,  5B065CC01 ,  5B065ZA08 ,  5B082HA01 ,  5B082HA05
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る