特許
J-GLOBAL ID:200903013397045714

歯科検査用光イメージング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-097114
公開番号(公開出願番号):特開2004-298503
出願日: 2003年03月31日
公開日(公表日): 2004年10月28日
要約:
【課題】口腔内に挿入でき、歯科検査を細胞レベルで行うことができる歯科検査用光イメージング装置を提供する。【解決手段】細長の挿入部7等を設けた光走査プローブ3内に挿通された光ファイババンドル6の基端面には光源14からの光が2次元スキャナ18により光走査され、さらに集光レンズ21で集光してフォーカス点の光ファイバ6aに入射され、その光は伝送されて口腔2内に挿入された先端部11の先端面から歯2aの裏側の歯肉部等の検査部位側に出射される。検査部位側で反射、散乱された光は光ファイバ6aに入射され、往路と逆の光路を辿り、ビームスプリッタ17で一部が反射されて光検出器26により受光され光電変換され、信号処理回路で増幅等された後、パーソナルコンピュータ28で2次元画像化され、モニタ5の表示面に細胞レベルの分解能で表示される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光を発生する光源と、 前記光を被検体に伝送・受光する光ガイドと、 前記光ガイドを保持し、口腔内に挿入可能なハンドヘルドプローブ部と、 前記光を共焦点条件に満たせる共焦点光学系と、 前記光を被検体に対して走査させるスキャニング手段と、 前記被検体から反射・散乱した反射・散乱光を検出する光検出手段と、 前記光検出手段が検出した信号を処理し、前記被検体の断層画像を生成する画像生成手段と、 を具備することを特徴とする歯科検査用光イメージング装置。
IPC (1件):
A61B1/24
FI (1件):
A61B1/24
Fターム (7件):
4C061AA08 ,  4C061CC06 ,  4C061DD01 ,  4C061FF40 ,  4C061FF46 ,  4C061FF47 ,  4C061NN10
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る