特許
J-GLOBAL ID:200903015403043896

電界発光素子及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 逢坂 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-002985
公開番号(公開出願番号):特開平11-204264
出願日: 1998年01月09日
公開日(公表日): 1999年07月30日
要約:
【要約】【課題】 G、Bの各色の発光色を呈する積層体を簡便なプロセスで容易かつ低コストに作製すること。【解決手段】 各発光素子部21G、21Bに共通のガラス基板6上において、2種の各発光素子部に共通の透明電極5を形成し、この透明電極上において各発光素子部21G、21Bを含む領域上に共通のホール輸送層形成材料層からなる各ホール輸送層4a、4bを形成し、これらの各ホール輸送層を含む領域上において、各発光素子部21G、21Bを含む領域上に共通の電子輸送層形成材料層からなる各電子輸送層2を形成し、更に、これらの各電子輸送層上に、各発光素子部21G、21Bのそれぞれのカソード電極1を透明電極に対向して形成している(但し、青色発光素子部21Bではホールブロック層33を有している)こと。
請求項(抜粋):
発光領域がホール輸送層と電子輸送層とにそれぞれ独立に存在する有機物質の積層体を2種有し、これらの積層体が、共通の材料層からなる前記ホール輸送層と共通の材料層からなる前記電子輸送層とを有しており、2色の発光色を呈することを特徴とする電界発光素子。
IPC (4件):
H05B 33/22 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/12 ,  H05B 33/14
FI (4件):
H05B 33/22 A ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/12 B ,  H05B 33/14 B
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る