特許
J-GLOBAL ID:200903015516148465

三次元画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-130405
公開番号(公開出願番号):特開2000-287964
出願日: 1999年04月02日
公開日(公表日): 2000年10月17日
要約:
【要約】【課題】三次元ボクセルの物理的性質に対応した画素値と画素値に対応した不透明度を使用して三次元画像を表示する装置において,物理的性質の異なる部位だけでなく同一の部位も複数の対象物に分離すること,対象物を選択して表示することを処理時間の増大なく実現することである。【解決手段】対象物空間領域設定用三次元画像表示の手段41と,これを用いて複数対象物の空間領域を定義する手段,対象物毎に不透明度と色を設定する手段,表示対象物を選択する手段,対象物の変移量を設定する手段を持つ対象物設定部42と,対象物毎に画素値と不透明度から得た値を三次元テーブルに写像した後,三次元テーブルの値に投影処理を行う手段とを備え,画像表示部43上に物理的性質が異なる部位だけでなく同一の部位も複数の対象物に分離して表示すること,対象物を選択表示すること,対象物の相対位置を変更して表示することを処理時間を増加せずに可能にした。
請求項(抜粋):
物理的性質に対応した画素値を持つ三次元ボクセルを格納する手段とボクセルの不透明度を画素値に対応して設定する手段を備え,この三次元ボクセルの画素値と不透明度を使用して影付けと投影を行う三次元画像表示装置において,対象物空間領域設定用三次元画像表示の手段と,この三次元表示を使用して複数の対象物の空間領域を定義する手段と,その対象物毎にボクセルの物理的性質に対応した不透明度と色を設定する手段と,表示する対象物を選択する手段とを備え,さらに対象物毎に画素値と不透明度から得た値を一個の三次元テーブルに写像した後,この一個の三次元テーブルの値に投影処理を行う手段を備えることによって,物理的性質が異なる部位だけでなく同一の部位も複数の対象物に分離して表示すること,複数の対象物から表示対象物を選択して表示すること,そして対象物の増加による処理時間の増大を事実上防止することを可能にする三次元画像の表示装置。
IPC (5件):
A61B 6/03 360 ,  A61B 6/03 ,  G06F 19/00 ,  G06T 1/00 ,  G06T 15/00
FI (5件):
A61B 6/03 360 G ,  A61B 6/03 360 M ,  G06F 15/42 X ,  G06F 15/62 390 B ,  G06F 15/72 450 K
Fターム (30件):
4C093AA22 ,  4C093AA26 ,  4C093BA10 ,  4C093CA29 ,  4C093ED07 ,  4C093EE01 ,  4C093FC11 ,  4C093FC27 ,  4C093FC28 ,  4C093FD09 ,  4C093FF28 ,  4C093FF43 ,  4C093FF45 ,  4C093FG01 ,  4C093FG05 ,  5B057AA08 ,  5B057AA09 ,  5B057BA23 ,  5B057BA24 ,  5B057CA13 ,  5B057CA20 ,  5B057CB01 ,  5B057CB13 ,  5B057CE09 ,  5B057CE17 ,  5B080AA17 ,  5B080BA07 ,  5B080FA02 ,  5B080FA03 ,  5B080GA11
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る