特許
J-GLOBAL ID:200903015791993124

不安定走行装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 角田 芳末 ,  磯山 弘信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-178997
公開番号(公開出願番号):特開2006-001384
出願日: 2004年06月16日
公開日(公表日): 2006年01月05日
要約:
【課題】 従来の不安定走行装置においては、車両本体に乗った人が手足を自由に動かすことができず、限られた範囲内の手足、身体の移動によってのみ車両の前進走行、後進走行、左右旋回、加速・減速、制動等の操縦を行うことができるに過ぎない。【解決手段】 平行に配置された2つの車輪2L,2Rと、その2つの車輪の回転により走行する車両本体3と、その車両本体に取り付けられると共に2つの車輪を回転駆動する2つの車輪駆動ユニット4L,4Rと、2つの車輪の車軸方向Xと直交する走行方向Yに延在され且つ車両本体に回動自在に支持されるシャーシ軸5と、そのシャーシ軸に固定されると共に運転操作者の左右の足が個別に置かれる一対の搭乗デッキ6L,6Rと、その一対の搭乗デッキの走行方向の傾き角度を検出するジャイロセンサ7と、一対の搭乗デッキの車軸方向の傾き角度を検出する回転角検出器8と、ジャイロセンサ及び回転角検出器により検出される一対の搭乗デッキの姿勢に応じて2つの車輪駆動ユニットに制御信号を出力して走行状態を制御する制御装置10と、を設ける。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
平行に配置された2輪又は3輪以上の車輪と、 前記2輪又は3輪以上の車輪の回転により走行する車両本体と、 前記車両本体に取り付けられると共に前記2輪又は3輪以上の車輪を回転駆動する1又は2以上の車輪駆動手段と、 前記2輪又は3輪以上の車輪の車軸方向と直交する走行方向に延在され且つ前記車両本体に回動自在に支持されるシャーシ軸と、 前記シャーシ軸に固定されると共に運転操作者の左右の足が個別に置かれる一対の搭乗デッキと、 前記運転操作者の重心移動に基づく前記一対の搭乗デッキの前記走行方向の傾き角度を検出するピッチ角検出手段と、 前記運転操作者の重心移動に基づく前記一対の搭乗デッキの前記車軸方向の傾き角度を検出するロール角検出手段と、 前記ピッチ角検出手段及び前記ロール角検出手段により検出される前記一対の搭乗デッキの姿勢に応じて前記1又は2以上の車輪駆動手段に制御信号を出力して走行状態を制御する車両制御手段と、を設けたことを特徴とする不安定走行装置。
IPC (5件):
B62D 37/00 ,  B60L 15/00 ,  B60T 1/14 ,  B62D 37/04 ,  F16D 63/00
FI (5件):
B62D37/00 ,  B60L15/00 J ,  B60T1/14 ,  B62D37/04 ,  F16D63/00 R
Fターム (20件):
3J058AB28 ,  3J058BA80 ,  3J058CD24 ,  3J058CD38 ,  3J058FA02 ,  5H115PA01 ,  5H115PC06 ,  5H115PG10 ,  5H115PI13 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115PV01 ,  5H115QE08 ,  5H115QE10 ,  5H115QE12 ,  5H115QE16 ,  5H115QI07 ,  5H115TO02 ,  5H115TO10 ,  5H115TO30
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電動式移動体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-175240   出願人:ヤマハ発動機株式会社
  • 特開昭63-305082号公報
  • 特開平4-201793号公報
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る