特許
J-GLOBAL ID:200903016157553959

オレフィンの重合方法、新規ポリエチレン並びにそれから製造されるフィルム及び物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-578359
公開番号(公開出願番号):特表2002-528575
出願日: 1999年10月14日
公開日(公表日): 2002年09月03日
要約:
【要約】オレフィンの新規重合方法を提供する。本方法は、比較的狹い分子量分布を有する重合生成物を生成する特定の化合物の存在下において、少なくとも1種のオレフィンをチーグラー・ナッタ型触媒と接触させることを含む。また、オレフィン、チーグラー・ナッタ触媒及び本明細書中で特定された化合物を接触させることを含んでなる、ポリオレフィンの分子量分布を狹くする方法を提供する。さらにまた、新規ポリエチレンならびにそれから製造されるフィルム及び製品を提供する。
請求項(抜粋):
重合条件下において、少なくとも1種又はそれ以上のオレフィンを、少なくとも1種の遷移金属を含む成分及び少なくとも1種の有機金属化合物を含む助触媒からなる少なくとも1種のチーグラー・ナッタ触媒並びに以下の化合物: (a)ゲルマニウム、錫及び鉛の酸化物; (b)ジシアン(C2 N2 ); (c)式CEまたはC3 E2 (式中、E=O及びNRであり;Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の炭素の酸化物またはイミド; (d)炭素、珪素、ゲルマニウム、錫及び鉛の硫黄、セレンまたはテルル含有カルコゲニド; (e)1種より多いカルコゲンを含む炭素、珪素、ゲルマニウム、錫及び鉛のカルコゲニド; (f)式C(E)(X)(式中、E=O,S,Se,TeまたはNRであり;X=NR’であり;R及び/またはR’は水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)を有する炭素、珪素、ゲルマニウム、錫及び鉛のカルコゲニドイミド; (g)式C(E)X2 (式中、E=O,S,Se,Te及びNRであり、Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基であり;Xはハロゲンである)の炭素、珪素、ゲルマニウム、錫及び鉛のカルコゲニルハライドまたはイミドハライド; (h)元素の形態のリン、砒素、アンチモン及びビスマス; (i)窒素、リン、砒素、アンチモン及びビスマスの酸化物; (j)窒素オクソ酸またはそれらの陰イオンを含む塩; (k)式En Xm (式中、Eは窒素、リン、砒素、アンチモンまたはビスマスであり、Xはハロゲンまたはプソイドハロゲンであり、n=1〜10であり、m=1〜20である)のハロゲン化物; (l)一般式En Ym (式中、E=N,P,As,Sb及びBiであり;Y=S,Se,Te及びNRであり;n=1〜10であり;m=1〜40であり、Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の窒素、リン、砒素、アンチモン及びビスマスのカルコゲニドまたはイミド; (m)式En Ym Xq (式中、E=N,P,As,Sb及びBiであり;Y=O,S,Se,Te及びNRであり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基であり;n=1〜20であり;m=1〜40であり;q=1〜40であり、Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)を有する窒素、リン、砒素、アンチモン及びビスマスのカルコゲニルまたはイミド化合物; (n)インタープニクトゲン; (o)一般式(NPR2)x (式中、R=ハロゲンまたは50個以下の非水素原子を含むアルキルもしくはアリール基であり、xは少なくとも2である)のホスファゼン; (p)一般式A(E)X3 (式中、A=P,As,Sb及びBiであり;E=NRまたはCR2 であり、Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基であり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の化合物; (q)プニクトゲン水素化物; (r)元素の形態の酸素、硫黄、セレン及びテルル; (s)インターカルコゲン; (t)式En Xm (式中、E=O,S,Se及びTeであり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基であり、n=1〜10であり、m=1〜20である)の1種もしくはそれ以上のカルコゲン及び1種もしくはそれ以上のハロゲンを含む化合物; (u)一般式EOX2 (式中、E=O,S,Se及びTeであり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の化合物; (v)一般式EOX4 (式中、E=S,Se及びTeであり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の化合物; (w)一般式EO2 X2 (式中、E=S,Se及びTeであり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の化合物; (x)硫黄-窒素化合物; (y)式S(NR)n Xm (式中、n=1〜3であり;m=0〜6であり;Xは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基であり;Rは水素、ハロゲン、50個以下の非水素原子を含むアルキル基、50個以下の非水素原子を含むアリール基、50個以下の非水素原子を含むシリル基、50個以下の非水素原子を含むアルコキシ基、50個以下の非水素原子を含むアミノ基、50個以下の非水素原子を含むチオラート基、または50個以下の非水素原子を含むボリル基である)の化合物; (z)硫黄オクソ酸、ペルオクソ酸及びそれらの陰イオンを含む塩; (aa)セレンオクソ酸、ペルオクソ酸及びそれらの陰イオンを含む塩; (dd)テルルオクソ酸、ペルオクソ酸及びそれらの陰イオンを含む塩; (cc)カルコゲン水素化物; (dd)元素の形態のフッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びアスタチン; (ee)ハロゲン間化合物、それらの陽イオンを含む塩、及びそれらの陰イオンを含む塩; (ff)ポリハライド陽イオン及び/または陰イオンを含む塩; (gg)ホモレプチックまたはヘテロレプチック酸化ハロゲン、それらの陽イオンを含む塩、及びそれらの陰イオンを含む塩; (hh)オクソ酸及びそれらの陰イオンを含む塩; (ii)ハロゲン化水素; (jj)NH4 F,SF4 ,SbF3 ,AgF2 ,KHF2 ,ZnF2 ,AsF3 及びHF2 - 陰イオンを含む塩; (kk)ハロゲン化水素酸; (ll)He,Ne,Ar,Kr,Xe及びRn酸化物、それらの陽イオンを含む塩、及びそれらの陰イオンを含む塩; (mm)He,Ne,Ar,Kr,Xe及びRnハロゲン化物、それらの陽イオンを含む塩、及びそれらの陰イオンを含む塩; (nn)He,Ne,Ar,Kr,Xe及びRnカルコゲニルハライド、それらの陽イオンを含む塩、及びそれらの陰イオンを含む塩; (oo)水、アルコール、硫化水素及びチオールからなる群から選ばれた材料と前記化合物及び対応する陰イオンを含むそれらの塩の任意のものとを反応させることによって得られる生成物; (pp)有機過酸化物; (qq)水;ならびに (rr)それらの混合物からなる群から選ばれる化合物であって、得られる重合生成物の分子量分布がそれらが存在しない時に得られる重合生成物の分子量分布よりも狭くするのに充分な量で存在する化合物と接触させることを含んでなる少なくとも1種又はそれ以上のオレフィンの重合方法。
IPC (5件):
C08F 4/60 ,  C08F 10/00 ,  C08J 5/00 ,  C08J 5/18 CES ,  C08L 23:04
FI (5件):
C08F 4/60 ,  C08F 10/00 ,  C08J 5/00 ,  C08J 5/18 CES ,  C08L 23:04
Fターム (137件):
4F071AA15 ,  4F071AA82 ,  4F071AA84 ,  4F071AA88 ,  4F071AH04 ,  4F071BC01 ,  4F071BC07 ,  4J028AA01A ,  4J028AB00A ,  4J028AB01A ,  4J028AC01A ,  4J028AC02A ,  4J028AC22A ,  4J028AC31A ,  4J028AC32A ,  4J028AC41A ,  4J028AC42A ,  4J028AC45A ,  4J028AC46A ,  4J028AC47A ,  4J028AC48A ,  4J028BA00A ,  4J028BA01B ,  4J028BB00A ,  4J028BB00B ,  4J028BB01B ,  4J028BC01B ,  4J028BC03B ,  4J028BC04B ,  4J028BC08B ,  4J028BC09B ,  4J028BC14B ,  4J028BC15B ,  4J028BC16B ,  4J028CA01C ,  4J028CA05C ,  4J028CA06C ,  4J028CA11C ,  4J028CA14C ,  4J028CA24C ,  4J028CA41C ,  4J028CA47C ,  4J028CA48C ,  4J028CA51C ,  4J028CA52C ,  4J028CA56C ,  4J028CA58C ,  4J028CB40C ,  4J028CB61C ,  4J028CB68C ,  4J028CB81C ,  4J028CB86C ,  4J028CB91C ,  4J028CB97C ,  4J028CB98C ,  4J028EA01 ,  4J028EB01 ,  4J028EB02 ,  4J028EB09 ,  4J028EC01 ,  4J028EC02 ,  4J028FA01 ,  4J028FA02 ,  4J028FA04 ,  4J028GA06 ,  4J100AA02P ,  4J100AA16Q ,  4J100CA01 ,  4J100CA04 ,  4J100DA13 ,  4J100DA24 ,  4J100DA40 ,  4J100DA43 ,  4J100FA09 ,  4J100FA18 ,  4J100FA19 ,  4J100FA22 ,  4J100JA58 ,  4J128AA01 ,  4J128AB00 ,  4J128AB01 ,  4J128AC01 ,  4J128AC02 ,  4J128AC22 ,  4J128AC31 ,  4J128AC32 ,  4J128AC41 ,  4J128AC42 ,  4J128AC45 ,  4J128AC46 ,  4J128AC47 ,  4J128AC48 ,  4J128AD00 ,  4J128BA00A ,  4J128BA01B ,  4J128BB00A ,  4J128BB00B ,  4J128BB01B ,  4J128BC01B ,  4J128BC03B ,  4J128BC04B ,  4J128BC08B ,  4J128BC09B ,  4J128BC14B ,  4J128BC15B ,  4J128BC16B ,  4J128CA01C ,  4J128CA05C ,  4J128CA06C ,  4J128CA11C ,  4J128CA14C ,  4J128CA24C ,  4J128CA41C ,  4J128CA47C ,  4J128CA48C ,  4J128CA51C ,  4J128CA52C ,  4J128CA56C ,  4J128CA58C ,  4J128CB40C ,  4J128CB61C ,  4J128CB68C ,  4J128CB81C ,  4J128CB86C ,  4J128CB91C ,  4J128CB97C ,  4J128CB98C ,  4J128EA01 ,  4J128EB01 ,  4J128EB02 ,  4J128EB09 ,  4J128EC01 ,  4J128EC02 ,  4J128FA01 ,  4J128FA02 ,  4J128FA04 ,  4J128GA06
引用特許:
審査官引用 (15件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • 新世代ポリマーの創製とメタロセン触媒, 19930820, 第30頁-第31頁

前のページに戻る