特許
J-GLOBAL ID:200903016573914839

シリケートオリゴマー及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 曉司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-047057
公開番号(公開出願番号):特開平7-252362
出願日: 1994年03月17日
公開日(公表日): 1995年10月03日
要約:
【要約】【目的】 珪素成分に富み、高硬度を有する塗料組成物を得る。【構成】 ポリアルコキシシランオリゴマーと下記一般式(1)で示される(メタ)アクリル基含有アルコキシシランまたはそのオリゴマーの共加水分解縮合物であり、GPCで測定したポリスチレンサイズ換算平均分子量が400〜100,000であることを特徴とする(メタ)アクリル基含有シリケートオリゴマー。(式中、R1 は炭素数1〜6のアルキル基、R2 は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基、R3 は炭素数1〜6のアルキレン基、R4 はアクリロキシ基またはメタクリロキシ基である。nは3-mで表される1以上の整数であり、mは0〜2の整数である)
請求項(抜粋):
ポリアルコキシシランオリゴマーと下記一般式(1)で示される(メタ)アクリル基含有アルコキシシランまたはそのオリゴマーの共加水分解縮合物であり、GPCで測定したポリスチレンサイズ換算平均分子量が400〜100,000であることを特徴とする(メタ)アクリル基含有シリケートオリゴマー。【化1】(式中、R1 は炭素数1〜6のアルキル基、R2 は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基、R3 は炭素数1〜6のアルキレン基、R4 はアクリロキシ基またはメタクリロキシ基である。nは3-mで表される1以上の整数であり、mは0〜2の整数である)
IPC (2件):
C08G 77/20 NUG ,  C08L 83/07 LRY
引用特許:
審査官引用 (15件)
全件表示

前のページに戻る