特許
J-GLOBAL ID:200903016831756470

ズームレンズ及び撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小松 祐治 ,  岩田 雅信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-421346
公開番号(公開出願番号):特開2005-181635
出願日: 2003年12月18日
公開日(公表日): 2005年07月07日
要約:
【課題】 ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話等に用いられるのに好適であるコンパクトで高倍率なズームレンズ及び該ズームレンズを使用した撮像装置を提供することを目的とする。【解決手段】 複数の群から成り群間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズであって、物体側より順に、負の屈折力を有する単レンズの第1レンズG1、光路を折り曲げる直角プリズムG2、少なくとも1枚の正の屈折力を有する第2レンズG3が配されて成る正の屈折力を有する第1レンズ群GR1と、物体側より順に、負の屈折力を有する第3レンズG4、負の屈折力を有する第4レンズG5、正の屈折力を有する第5レンズG6、負の屈折力を有する第6レンズG7が配されて成る負の屈折力を有する変倍系の第2レンズ群GR2を含んで構成される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の群から成り群間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズであって、 物体側より順に、負の屈折力を有する単レンズの第1レンズ、光路を折り曲げる直角プリズム、少なくとも1枚の正の屈折力を有する第2レンズが配されて成る正の屈折力を有する第1レンズ群と、 物体側より順に、負の屈折力を有する第3レンズ、負の屈折力を有する第4レンズ、正の屈折力を有する第5レンズ、負の屈折力を有する第6レンズが配されて成る負の屈折力を有する変倍系の第2レンズ群を含んで構成される ことを特徴とするズームレンズ。
IPC (3件):
G02B15/167 ,  G02B13/18 ,  G02B15/20
FI (3件):
G02B15/167 ,  G02B13/18 ,  G02B15/20
Fターム (43件):
2H087KA01 ,  2H087PA09 ,  2H087PA10 ,  2H087PA16 ,  2H087PA20 ,  2H087PB12 ,  2H087PB13 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA41 ,  2H087RA43 ,  2H087RA44 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA56 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA76 ,  2H087SB03 ,  2H087SB15 ,  2H087SB16 ,  2H087SB24 ,  2H087SB33 ,  2H087SB44 ,  2H087SB45
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る