特許
J-GLOBAL ID:200903018259103594

作業車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 修一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-128267
公開番号(公開出願番号):特開2008-278840
出願日: 2007年05月14日
公開日(公表日): 2008年11月20日
要約:
【課題】ロータリ耕耘装置を下降位置から上昇させる際に形成される耕耘跡の発生を防止でき、圃場での農作業の作業性を向上させることのできる作業車を実現する。【解決手段】走行車体1の後部に装備されたロータリ耕耘装置Fを昇降駆動する昇降機構8,9と、操作指示を出す操作指示手段37と、を備え、操作指示手段37からの操作指示に基づいて、ロータリ耕耘装置Fを予め設定された中間位置から上昇位置まで上昇させる速度よりも低速で、ロータリ耕耘装置Fを下降位置から中間位置まで上昇させるように、昇降機構8,9を駆動させる耕耘装置自動上昇手段を備えて、作業車を構成する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
走行車体の後部に装備されたロータリ耕耘装置を昇降駆動する昇降機構と、操作指示を出す操作指示手段と、を備え、 前記操作指示手段からの操作指示に基づいて、前記ロータリ耕耘装置を予め設定された中間位置から上昇位置まで上昇させる速度よりも低速で、前記ロータリ耕耘装置を下降位置から前記中間位置まで上昇させるように、前記昇降機構を駆動させる耕耘装置自動上昇手段を備えてある作業車。
IPC (2件):
A01B 69/00 ,  A01B 63/02
FI (2件):
A01B69/00 302 ,  A01B63/02
Fターム (43件):
2B043AA04 ,  2B043AB15 ,  2B043BA02 ,  2B043BB01 ,  2B043BB03 ,  2B043DA01 ,  2B043DA04 ,  2B043DA05 ,  2B043DA15 ,  2B043DB08 ,  2B043EA03 ,  2B043EA04 ,  2B043EA08 ,  2B043EA16 ,  2B043EA35 ,  2B043ED02 ,  2B043ED13 ,  2B043ED27 ,  2B304KA11 ,  2B304LA02 ,  2B304LA06 ,  2B304LB05 ,  2B304LB15 ,  2B304MA01 ,  2B304MA03 ,  2B304MB03 ,  2B304MC02 ,  2B304MC06 ,  2B304PA01 ,  2B304PA03 ,  2B304PA09 ,  2B304PA11 ,  2B304PB02 ,  2B304QA03 ,  2B304QA04 ,  2B304QA08 ,  2B304QA22 ,  2B304QB04 ,  2B304QB14 ,  2B304QB18 ,  2B304QC03 ,  2B304QC14 ,  2B304RA02
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 特許第3632779号(図1、図2、図5、図8及び段落番号「0020」参照)
  • 耕耘機の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-028984   出願人:株式会社クボタ
  • 特許第3632779号
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る