特許
J-GLOBAL ID:200903018688490148

血液検査装置及び分注装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-172588
公開番号(公開出願番号):特開2000-009740
出願日: 1998年06月19日
公開日(公表日): 2000年01月14日
要約:
【要約】【課題】 吸光度により血液検体の乳びを測定する方法は感度が低い。【解決手段】 ノズルヘッド16にはノズルチップ10の側方に発光部36が設けられ、ノズルチップ10に吸引された検体に光が照射される。受光部38は、光照射領域を斜め上方から臨むように配置され、当該領域からの散乱光を検出する。この散乱光測定によってノズルチップ10内に吸引された試料が光学的に測定される。分注と同時進行で各試料を測定できるので、散乱光測定のために特別な操作が不要である。また試料の無駄も生じない。
請求項(抜粋):
血液検体に光を照射する光照射部と、前記血液検体からの散乱光を検知する散乱光検知部と、前記散乱光に基づいて、前記血液検体中に含まれる懸濁物質を分析する分析部と、を有することを特徴とする血液検査装置。
IPC (4件):
G01N 35/10 ,  G01N 21/03 ,  G01N 21/51 ,  G01N 33/49
FI (4件):
G01N 35/06 A ,  G01N 21/03 Z ,  G01N 21/51 ,  G01N 33/49 K
Fターム (58件):
2G045AA13 ,  2G045CA25 ,  2G045DA39 ,  2G045DA51 ,  2G045DA53 ,  2G045FA13 ,  2G045FA14 ,  2G045FA23 ,  2G045FA24 ,  2G045FA26 ,  2G045GC10 ,  2G045GC11 ,  2G045HA06 ,  2G045HA17 ,  2G045JA07 ,  2G057AA01 ,  2G057AA02 ,  2G057AB01 ,  2G057AB06 ,  2G057AB07 ,  2G057AB08 ,  2G057AC01 ,  2G057BC07 ,  2G057BC10 ,  2G057DB01 ,  2G057DB05 ,  2G057DC01 ,  2G057DC07 ,  2G058CB15 ,  2G058EA02 ,  2G058EB01 ,  2G058ED02 ,  2G058ED35 ,  2G058GA02 ,  2G058GA03 ,  2G058GD06 ,  2G058GE03 ,  2G059AA05 ,  2G059AA06 ,  2G059BB06 ,  2G059BB13 ,  2G059CC16 ,  2G059CC18 ,  2G059DD12 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059FF01 ,  2G059FF06 ,  2G059GG02 ,  2G059HH02 ,  2G059JJ11 ,  2G059KK01 ,  2G059LL01 ,  2G059MM09 ,  2G059NN01 ,  2G059NN05 ,  2G059PP04 ,  2G059PP06
引用特許:
審査官引用 (15件)
  • 特開昭63-205546
  • 分注装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-167573   出願人:アロカ株式会社
  • 粒子分析装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-126212   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る