特許
J-GLOBAL ID:200903018689721453

携帯端末を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 芦田 哲仁朗 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-068045
公開番号(公開出願番号):特開2002-267461
出願日: 2001年03月12日
公開日(公表日): 2002年09月18日
要約:
【要約】【課題】 所定の経由地を経由した目的地への誘導を容易にする、携帯端末を利用したナビゲーションシステム等を提供する。【解決手段】 ナビゲーションシステムは、無線通信可能な携帯端末20と、地図データベース18を備え、携帯端末20と通信可能な車載ナビゲーション装置10と、携帯端末20の位置を特定し、特定した位置を表す位置情報を携帯端末20に送信する無線基地局1とから構成される。制御部15は、第1の経由地から目的地までの誘導経路を含む地図データを地図データベース18から抽出し、データ処理部13は、制御部15により抽出された地図データを第1の経由地から目的地までの移動手段に応じて編集した地図データを携帯端末20に転送する。携帯端末20は、車載ナビゲーション装置10から転送された地図データに、無線基地局1から送信されてくる自己の位置情報を重畳して表示する。
請求項(抜粋):
無線通信可能な携帯端末と、地図データベースを備え、前記携帯端末と通信可能な車載ナビゲーション装置と、前記携帯端末の位置を特定し、特定した位置を表す位置情報を前記携帯端末に送信する無線基地局とを備えるナビゲーションシステムであって、前記車載ナビゲーション装置は、目的地に至る第1の経由地から目的地までの誘導経路を含む地図データを、前記地図データベースから抽出し、抽出した地図データを前記携帯端末に転送し、前記携帯端末は、前記車載ナビゲーション装置から転送された地図データに、前記無線基地局から送信されてくる自己の位置情報を重畳して表示する、ことを特徴とする携帯端末を利用したナビゲーションシステム。
IPC (8件):
G01C 21/00 ,  G06F 17/30 110 ,  G06F 17/30 170 ,  G08G 1/005 ,  G08G 1/137 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10 ,  H04B 7/26
FI (10件):
G01C 21/00 B ,  G01C 21/00 Z ,  G06F 17/30 110 G ,  G06F 17/30 170 C ,  G08G 1/005 ,  G08G 1/137 ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/10 A ,  H04B 7/26 F ,  H04B 7/26 M
Fターム (56件):
2C032HB02 ,  2C032HB22 ,  2C032HB23 ,  2C032HB24 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HC14 ,  2C032HC15 ,  2C032HC31 ,  2C032HD03 ,  2C032HD04 ,  2C032HD16 ,  2C032HD23 ,  2F029AA02 ,  2F029AA07 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC04 ,  2F029AC08 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  5B075KK07 ,  5B075KK13 ,  5B075KK33 ,  5B075KK37 ,  5B075ND03 ,  5B075ND06 ,  5B075ND20 ,  5B075ND22 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ32 ,  5B075UU14 ,  5H180AA01 ,  5H180AA21 ,  5H180AA30 ,  5H180BB02 ,  5H180BB04 ,  5H180BB13 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF12 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF32 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067BB36 ,  5K067DD52 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25 ,  5K067FF03 ,  5K067FF23
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る