特許
J-GLOBAL ID:200903018980013253

リチウムイオン二次電池用炭素負極材

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-093454
公開番号(公開出願番号):特開平9-259883
出願日: 1996年03月22日
公開日(公表日): 1997年10月03日
要約:
【要約】【構成】細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積が0.05〜0.35cm3/g 、細孔直径0.50〜1.0nmの細孔容積の細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積に対する比が0.30以下、細孔直径1.0nm 以上の細孔容積の細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積に対する比が0.25以下であり、かつ、比表面積が0.1 〜500 m2/g、平均粒子径が0.1 〜50μm、水素原子/炭素原子の原子数比が0.02〜0.35であるフェノール樹脂の炭化微粉末よりなることを特徴とするリチウムイオン二次電池用炭素負極材に関する。【効果】本発明のリチウムイオン二次電池用炭素負極材は、大きな充放電容量および放電効率を示し、この炭素負極材を用いることにより、小型、軽量,高容量かつ低価格のリチウムイオン二次電池を製造することが可能となる。
請求項(抜粋):
細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積が0.05〜0.35cm3/g 、細孔直径0.50〜 1.0nmの細孔容積の細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積に対する比が0.30以下、細孔直径1.0nm 以上の細孔容積の細孔直径0.28〜0.50nmの細孔容積に対する比が0.25以下であり、かつ、比表面積が0.1 〜500 m2/g、平均粒子径が0.1〜50μm、水素原子/炭素原子の原子数比が0.02〜0.35であるフェノール樹脂の炭化微粉末よりなることを特徴とするリチウムイオン二次電池用炭素負極材。
IPC (2件):
H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (2件):
H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る