特許
J-GLOBAL ID:200903019338172905

ナビゲーションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-313058
公開番号(公開出願番号):特開2000-146609
出願日: 1998年11月04日
公開日(公表日): 2000年05月26日
要約:
【要約】【課題】 出発地から目的地までの全ての地図データがなくとも経路探索を可能とし、確実に目的地に案内できるようにする。【解決手段】 メイン演算処理部1とデータベース9とを設ける。リモートコントロールユニット7により出発地および目的地が入力されると、メイン演算処理部1は、データベース9の地名・緯度経度情報を参照しながら、目的地を緯度経度に変換し、所定のアルゴリズムに則って経路探索を行って案内情報を形成する。また、必要とされる出発地から目的地までの地図情報等が一部しか取得されていない場合においては、逐次、緯度経度情報に基づいて仮目的地を決定しながら、その仮目的地まで経路探索を行なうと共に、新しい地図情報等の取得を要求するメーセージを形成し、表示部5において要求メッセージを表示する。この処理を繰り返して行うことで最終的な目的地まで確実に案内する。
請求項(抜粋):
自らの位置を検出し、地図情報等を入手して出発地から目的地までの経路を探索するナビゲーションシステムにおいて、入手した地図情報をもとに経路探索を行うための出発地情報と目的地情報とを入力する入力手段と、上記目的地情報あるいは出発地情報を緯度経度情報に変換するためのデータベースを有し、上記目的地を緯度経度情報に変換する情報変換手段と、上記目的地近辺の地図情報が取得されているかどうかを判定し、判定結果に応じて上記目的地近辺の地図情報が取得されていない場合には、仮目的地を選定し、選定された仮目的地までの経路を探索する探索手段とを備え、上記探索手段の結果に基づいて道路案内を行うことを特徴とするナビゲーションシステム。
IPC (3件):
G01C 21/00 ,  G08G 1/09 ,  G08G 1/0969
FI (3件):
G01C 21/00 G ,  G08G 1/09 E ,  G08G 1/0969
Fターム (20件):
2F029AA02 ,  2F029AA07 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC08 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  2F029AC19 ,  2F029AD07 ,  5H180AA01 ,  5H180AA21 ,  5H180AA30 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180FF05 ,  5H180FF14 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF33
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る