特許
J-GLOBAL ID:200903019877868379

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大林 章 ,  矢代 仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-047013
公開番号(公開出願番号):特開2007-037976
出願日: 2006年02月23日
公開日(公表日): 2007年02月15日
要約:
【課題】 メダルの検出用のセンサを誤認識させる投入偽装行為を簡易な構成によって検出する。【解決手段】 メダルMは傾斜メダル通路220に沿って所定の位置を経由して進行する。メダル投入センサ60aは、光を出射する発光素子601と、傾斜メダル通路220の所定の位置におけるメダルMの有無に応じて発光素子601による出射光の受光の可否が変化する受光素子602とを含み、受光素子602の受光状態と非受光状態との何れかを示す検出信号160aを出力する。CPU101は、発光素子601を発光状態および非発光状態の各々に制御する。また、CPU101は、発光素子601が発光状態にあるときの検出信号160aが発光状態および非発光状態の何れを示すかに基づいてメダルMの投入を検出する。さらに、CPU101は、発光素子601が非発光状態にあるときの検出信号160aが受光状態を示す場合に不正と判定する。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
メダルの投入によって遊技が可能となる遊技機であって、 メダルが通過する通路と、 光を出射する発光素子と、前記発光素子からの出射光を受光するか否かが前記通路の所定の位置におけるメダルの有無に応じて変化する受光素子とを備え、前記受光素子が受光する受光状態と前記受光素子が受光しない非受光状態との何れかを示す検出信号を出力する検出部と、 前記検出部から出力された検出信号を読み取る信号読取手段と、 前記発光素子を発光状態および非発光状態の各々に制御する発光制御手段と、 前記発光素子が発光状態にあるときに前記信号読取手段が読み取った検出信号が受光状態および非受光状態の何れを示すかに基づいてメダルの投入を検出する投入検出手段と、 前記発光素子が非発光状態にあるときに前記信号読取手段が読み取った検出信号が受光状態を示す場合に不正と判定する不正判定手段と、 記憶手段とを具備し、 前記検出部は、前記所定の位置にメダルが存在するときに非受光状態を示す検出信号を出力するように構成され、 前記信号読取手段は、前記発光制御手段が前記発光素子を非発光状態に制御したときに前記検出部から出力された検出信号を第2センサ情報として前記記憶手段に記憶させ、前記発光制御手段が前記発光素子を当該非発光状態から発光状態に変化させた後に前記検出部から出力された検出信号を第1センサ情報として記憶手段に記憶させ、 前記不正判定手段は、前記記憶手段から読み出した前記第1センサ情報が受光状態を示す場合に、前記記憶手段から読み出した前記第2センサ情報に基づく不正の有無の判定を実行する遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512J ,  A63F5/04 512Q
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-133809   出願人:株式会社大都技研
  • 遊技機及び遊技機の遊技媒体払い出し方法並びにプログラム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-247616   出願人:株式会社オリンピア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-263326   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る