特許
J-GLOBAL ID:200903020567793210

X線発生装置およびX線画像撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山口 邦夫 ,  佐々木 榮二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-254827
公開番号(公開出願番号):特開2004-089445
出願日: 2002年08月30日
公開日(公表日): 2004年03月25日
要約:
【課題】容易に平行なX線を生成して、このX線を用いて画質の優れたX線画像を得る。【解決手段】X線発生装置10では、電子を放出する陰極としてカーボンナノチューブを用いたX線管を複数使用するとともに、X線管のX線を取り出すX線放射窓を二次元に配置することで、二次元X線源を形成する。X線発生装置10の二次元X線源から放射されたX線は、被写体15を透過してX線画像検出器20に照射される。X線画像検出器20では、照射されたX線の強度に基づいてX線画像の画像信号を生成する。X線発生装置10の二次元X線源と被写体15との間には、空孔が篩状に二次元的に配されたコリメータ71を、この空孔の軸方向が二次元X線源と被写体の方向となるように配置する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
複数のX線管を用い、 前記X線管のX線を取り出すX線放射窓を二次元に配置することで、二次元X線源を形成する ことを特徴とするX線発生装置。
IPC (11件):
A61B6/00 ,  A61B6/06 ,  G01T1/00 ,  G01T1/17 ,  G01T7/00 ,  G21K1/02 ,  G21K5/00 ,  G21K5/02 ,  H01J35/06 ,  H01J35/18 ,  H05G1/00
FI (12件):
A61B6/00 300B ,  A61B6/00 300J ,  A61B6/06 330 ,  G01T1/00 B ,  G01T1/17 E ,  G01T7/00 B ,  G21K1/02 G ,  G21K5/00 W ,  G21K5/02 X ,  H01J35/06 B ,  H01J35/18 ,  H05G1/00 G
Fターム (29件):
2G088EE01 ,  2G088FF02 ,  2G088GG19 ,  2G088GG20 ,  2G088GG21 ,  2G088GG30 ,  2G088JJ01 ,  2G088JJ05 ,  2G088JJ11 ,  2G088JJ13 ,  2G088KK32 ,  2G088LL09 ,  2G088LL12 ,  2G088LL28 ,  4C092AA01 ,  4C092AB22 ,  4C092AB27 ,  4C092AC01 ,  4C092BD04 ,  4C092BD12 ,  4C092BD13 ,  4C093AA01 ,  4C093AA30 ,  4C093CA01 ,  4C093EA06 ,  4C093EA12 ,  4C093EB24 ,  4C093FC23 ,  4C093FF36
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 特開昭52-127088
  • X線発生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-083390   出願人:理学電機株式会社
  • 特開昭52-127088
全件表示

前のページに戻る