特許
J-GLOBAL ID:200903021126664705

災害情報伝達システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-029620
公開番号(公開出願番号):特開2006-215910
出願日: 2005年02月04日
公開日(公表日): 2006年08月17日
要約:
【課題】 災害時に優先度の高い情報だけでも伝達し、各種状況の中で発信されて細切れになった情報を時系列に基づいて整理し、発信者や発信場所と情報内容を管理する災害情報伝達システムを提供する。【解決手段】 災害情報を取り扱う複数の防災関連機関の間において、互いに通信回線を介して災害情報の伝達を行う災害情報伝達システムであり、防災関連機関は、災害情報を、情報ID、タイムスタンプ、発信者IDまたは発信場所IDを含むヘッダと、要約データと、全文データと、映像や画像、音声などの容量の大きい付属データとに分割しする災害情報分割手段と、伝送する回線容量に応じて、ヘッダ、要約データ、全文データ、付属データのうちのどのデータまでを伝送するかを制御する伝送制御手段とを有する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
災害情報を取り扱う複数の防災関連機関において互いに通信回線を介して災害情報の伝達を行う災害情報伝達システムであって、 前記防災関連機関は、 前記災害情報を、情報ID、タイムスタンプ、発信者IDまたは発信場所IDを含むヘッダと、要約データと、全文データと、映像や画像、音声などの容量の大きい付属データとに分割する災害情報分割手段と 伝送する回線容量に応じて、前記ヘッダ、前記要約データ、前記全文データ、前記付属データのうちのどのデータまでを伝送するかを制御する伝送制御手段と を有することを特徴とする災害情報伝達システム。
IPC (4件):
G06Q 50/00 ,  G06F 13/00 ,  G08B 27/00 ,  H04M 11/04
FI (4件):
G06F17/60 154 ,  G06F13/00 520B ,  G08B27/00 Z ,  H04M11/04
Fターム (27件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087BB12 ,  5C087BB73 ,  5C087BB74 ,  5C087BB75 ,  5C087BB77 ,  5C087DD02 ,  5C087DD03 ,  5C087EE08 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF19 ,  5C087FF20 ,  5C087GG07 ,  5C087GG13 ,  5C087GG19 ,  5C087GG21 ,  5C087GG67 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83 ,  5K201BA03 ,  5K201CA01 ,  5K201CA04 ,  5K201CA07 ,  5K201CB13 ,  5K201CC01
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • インターネットの基盤「IP」を知る

前のページに戻る