特許
J-GLOBAL ID:200903022104655857

調湿装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (11件): 前田 弘 ,  竹内 宏 ,  嶋田 高久 ,  竹内 祐二 ,  今江 克実 ,  藤田 篤史 ,  二宮 克也 ,  原田 智雄 ,  井関 勝守 ,  関 啓 ,  杉浦 靖也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-283629
公開番号(公開出願番号):特開2009-109120
出願日: 2007年10月31日
公開日(公表日): 2009年05月21日
要約:
【課題】調湿装置において、四方切換弁の漏れ状態を容易に判定する。【解決手段】調湿装置(10)は、一方が水分を吸着する吸着動作を行い且つ他方が水分を脱離させる再生動作を行う2つの第1及び第2吸着熱交換器(51,52)及び四方切換弁(55)が接続された冷媒回路(50)と、四方切換弁(55)を制御する制御部(110)とを備えている。調湿装置(10)は、制御部(110)が四方切換弁(55)により冷媒の循環方向を交互に切り換えることで第1及び第2吸着熱交換器(51,52)の吸着動作及び再生動作を切り換えながら、第1及び第2吸着熱交換器(51,52)を通過する空気の湿度を調節して室内へ供給する。調湿装置(10)は、四方切換弁(55)を通過する前後の冷媒の温度を検出する配管温度センサ(94,95)と、配管温度センサ(94,95)の検出結果に基づいて四方切換弁(55)の漏れ状態を判定する漏れ判定部(120)とをさらに備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
少なくとも一方が水分を吸着する吸着動作を行い且つ他方が水分を脱離させる再生動作を行う2つの吸着熱交換器(51,52)及び冷媒の循環方向を切り換える四方切換弁(55)が接続された冷媒回路(50)と該四方切換弁(55)を制御する制御部(110)とを備え、該制御部(110)が前記四方切換弁(55)により冷媒の循環方向を交互に切り換えることで2つの吸着熱交換器(51,52)の吸着動作及び再生動作を切り換えながら、該吸着熱交換器(51,52)を通過する空気の湿度を調節して室内へ供給する調湿装置であって、 前記四方切換弁(55)を通過する冷媒について、該四方切換弁(55)を通過する前の冷媒の温度と該四方切換弁(55)を通過した後の冷媒の温度とを検出する温度検出手段(94,95)と、 前記温度検出手段(94,95)により検出された前記四方切換弁(55)を通過する前後の冷媒の温度に基づいて前記四方切換弁(55)の漏れ状態を判定する漏れ判定手段(120)とをさらに備えていることを特徴とする調湿装置。
IPC (5件):
F24F 11/02 ,  F24F 3/14 ,  F25B 41/04 ,  F16K 11/07 ,  F16K 51/00
FI (6件):
F24F11/02 102V ,  F24F3/14 ,  F24F11/02 Z ,  F25B41/04 C ,  F16K11/07 L ,  F16K51/00 F
Fターム (17件):
3H066AA04 ,  3H066BA38 ,  3H067AA16 ,  3H067CC57 ,  3H067DD05 ,  3H067DD12 ,  3H067DD32 ,  3H067DD33 ,  3H067EA16 ,  3H067EC08 ,  3H067ED17 ,  3H067FF17 ,  3H067GG24 ,  3L053BC02 ,  3L060AA02 ,  3L060CC04 ,  3L060EE10
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 調湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-179004   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 調湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-158093   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-206404   出願人:三菱電機株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 調湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-158093   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 空気調和装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-206404   出願人:三菱電機株式会社
  • 四方切換弁用弁体およびその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-288512   出願人:株式会社鷺宮製作所
全件表示

前のページに戻る