特許
J-GLOBAL ID:200903024423375304

患者の体内に医療用機器を案内するためのシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠彦 ,  大貫 進介 ,  伊東 忠重
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-546385
公開番号(公開出願番号):特表2007-515242
出願日: 2004年12月17日
公開日(公表日): 2007年06月14日
要約:
本発明は、医療用システムであって、患者の体内に案内される医療用機器と、前記医療用機器の2DX線画像を取得する手段と、前記医療用機器の3DX線画像を取得する手段と、前記X線取得手段の基準において前記超音波プローブを位置決めするための手段と、三次元画像データセットにおいて前記医療用機器の周りの関心のある領域を選択する手段であって、超音波取得手段の基準において前記の関心のある領域の第一位置決めを規定する、手段と、X線取得手段の前記基準において前記関心のある領域の第二位置決めに超音波取得手段の前記基準において前記関心のある領域の前記第一位置決めを変換するための手段と、前記関心のある領域に含まれる3D超音波データ及び前記2DX線画像を結合することによりが前記医療用機器のバイモーダルな表示を生成する手段とを有する、医療用システムに関する。
請求項(抜粋):
医療用システムであって: 患者の体内に案内される医療用機器; 前記医療用機器の二次元X線画像を取得するためのX線取得手段; 前記医療用機器の三次元X線画像を取得するためのX線取得手段; 超音波プローブを用いて前記医療用機器の三次元画像データセットを取得するための超音波取得手段; 前記X線取得手段の基準において前記超音波プローブの位置決めを行うための手段; 三次元画像データセットにおいて前記医療用機器の周りの関心のある領域を選択する手段であって、前記超音波取得手段の基準において前記の関心のある領域の第一位置決めを規定する、手段; 超音波プローブの前記位置決めを用いて、X線取得手段の前記基準において前記関心のある領域の第二位置決めに、超音波取得手段の前記基準において前記関心のある領域の前記第一位置決めを変換するための手段;並びに 前記関心のある領域に含まれる三次元超音波データ及び前記二次元X線画像が前記第二位置決めを用いて結合される前記医療用機器のバイモーダルな表示を生成する且つ表示するための手段; を有することを特徴とする医療用システム。
IPC (3件):
A61B 8/00 ,  A61B 6/12 ,  A61B 6/02
FI (3件):
A61B8/00 ,  A61B6/12 ,  A61B6/02 301H
Fターム (12件):
4C093AA11 ,  4C093CA23 ,  4C093EC16 ,  4C093FF15 ,  4C093FF35 ,  4C093FF42 ,  4C601BB03 ,  4C601DD15 ,  4C601FF11 ,  4C601JC21 ,  4C601JC26 ,  4C601JC40
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る