特許
J-GLOBAL ID:200903024665459898

流体制御方法、マイクロ流体素子およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平田 忠雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-166456
公開番号(公開出願番号):特開2006-341140
出願日: 2005年06月07日
公開日(公表日): 2006年12月21日
要約:
【課題】 小型化が図れ、高精度な分級が可能で、製造が容易な流体制御方法、マイクロ流体素子およびその製造方法を提供する。【解決手段】 内側管3に微粒子を含む内側流体L1を導入し、外側導入口21に外側流体L2を導入すると、内側流体L1は、整形部4によって螺旋流となって共通流路R3に進み、外側流体L2と接触する。内側流体L1が共通流路R3を進むうちに規格外の微粒子は、遠心力により外側の外側流体L2中に移動し、内側流体L1および外側流体L2は、排出口22から排出される。排出口22から排出された内側流体L1には、規格内の微粒子のみが含まれる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
互いに接触して同心円状に軸方向に流れる内側流体と外側流体の一方を螺旋状に流すことを特徴とする流体制御方法。
IPC (5件):
B01J 19/00 ,  B81B 1/00 ,  B81C 5/00 ,  B03B 5/28 ,  B07B 7/08
FI (5件):
B01J19/00 321 ,  B81B1/00 ,  B81C5/00 ,  B03B5/28 A ,  B07B7/08
Fターム (25件):
4D021FA22 ,  4D021GA06 ,  4D021GA17 ,  4D071AA52 ,  4D071AB03 ,  4D071AB04 ,  4D071AB55 ,  4G075AA02 ,  4G075AA39 ,  4G075BA10 ,  4G075BB01 ,  4G075BB05 ,  4G075BB10 ,  4G075BD05 ,  4G075BD08 ,  4G075BD15 ,  4G075BD22 ,  4G075DA02 ,  4G075EA02 ,  4G075EB21 ,  4G075EC07 ,  4G075EC09 ,  4G075FB02 ,  4G075FB04 ,  4G075FB06
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • マイクロミキサー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-010560   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 静力学的ミキサ-装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-175579   出願人:バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
  • スピンドルモータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-073849   出願人:日本電産株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 蒸気と水の混合器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-272993   出願人:株式会社ユニスン
  • 特開昭53-112270
  • 特表昭62-502735

前のページに戻る