特許
J-GLOBAL ID:200903024793780453

バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-005693
公開番号(公開出願番号):特開2007-188746
出願日: 2006年01月13日
公開日(公表日): 2007年07月26日
要約:
【課題】一連の製造作業を簡素化して容易に作製することができる電池モジュール、電池モジュールを複数個電気的に接続してなる低コストの組電池及びそれらの電池を搭載した車両を提供する。【解決手段】集電体200の一方の面には正極層210が形成されその他方の面には負極層220が形成されたバイポーラ電極230と、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層240とを交互に複数積層して発電要素160を形成するバイポーラ電池100であって、集電体の電極層形成部分とシール部材貼付部分200Aとの表面粗度が異なっている。【選択図】図3
請求項(抜粋):
集電体の一方の面には正極層が形成されその他方の面には負極層が形成されたバイポーラ電極と、当該バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層とを交互に複数積層して発電要素を形成するバイポーラ電池において、 前記集電体の電極層形成部分とシール部材貼付部分との表面粗度が異なっていることを特徴とするバイポーラ電池。
IPC (4件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/64 ,  H01M 10/40 ,  H01M 2/26
FI (4件):
H01M4/02 B ,  H01M4/64 A ,  H01M10/40 Z ,  H01M2/26 A
Fターム (48件):
5H017AA03 ,  5H017CC01 ,  5H017DD01 ,  5H017HH00 ,  5H029AJ14 ,  5H029AJ15 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ17 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ25 ,  5H029CJ30 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ00 ,  5H043AA07 ,  5H043AA13 ,  5H043AA19 ,  5H043AA20 ,  5H043BA17 ,  5H043CA13 ,  5H043CA21 ,  5H043EA08 ,  5H043EA19 ,  5H043EA22 ,  5H043HA05E ,  5H043HA11E ,  5H043HA25E ,  5H043HA36E ,  5H043KA06E ,  5H043LA00E ,  5H050AA19 ,  5H050AA20 ,  5H050BA17 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050DA02 ,  5H050DA03 ,  5H050DA06 ,  5H050FA03 ,  5H050FA15 ,  5H050GA03 ,  5H050GA07 ,  5H050GA25 ,  5H050GA30 ,  5H050HA00
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る